プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2021年10月 8日 (金)

足工の出前授業開催!

10月8日(金)、本校3年生対象の足利工業高校の出前授業がありました。

 今回の出前授業を行っていただいたのは、機械科、産業デザイン科、電気システム科の先生と生徒の皆さんです。来ていただいた生徒さんの中には、本校の卒業生もいました。

 機械科の実習は、ノギスを使った計測です。

Img_5024_s_2

 産業デザイン科の自習は、イラストやデザイン画などで使われるコッピク(アルコールマーカー)を使った絵はがきづくりです。

Img_5012_s

 電気システム科の実習は、家庭で使われている電工部材を使った配線づくりです。

Img_4985_s

 本校の生徒は、ふだんできない実習ができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 足利工業高校の先生と生徒の皆さんには、お忙しいところご指導をいただきありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

 なお、この実習の様子は、後日WATVで放映されます。

学校教育課指導訪問を終えて

10月6日(水)、学校教育課学務指導訪問がありました。

この訪問の目的は、学校の教育活動に係る各種書類が適切に処理されているかや授業の様子を確認するものです。

Img_4944_s
その結果、書類については、適切に処理されていることが確認されました。また、授業については、本校で取り組んでいる学校課題「学び合い支え合う授業づくり」の視点から、先生と生徒の関係が良好で、総じて良い授業が行われているとの感想をいただきました。さらに、コロナ対策もきちんと行われていることが見取れたとのお話しもいただきました。

Img_4886_s

今後の課題として、生徒一人一人が、安心・安全面からより自覚を持った行動が取れるように指導を充実させて欲しいとの指摘がありました。

今後も良いことは、さらに伸ばし、改善すべきことは、きちんと改善し、指導を行っていきたいと思います。保護者や地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

2021年10月 6日 (水)

活用しています! タブレットPC!!

 GIGAスクール構想で配付されたタブレットPCの授業での活用が進んでいます。

Img_4880_s

 本校で進めている、学び合いや支え合いの授業づくりでも大切な学習の道具になっています。

Img_4920_s

 インターネット中の仮想の教室内で、教材を共有したり、意見交換をしたりすることは、手を上げて発表することが苦手な生徒でも、自分の意見や考えを出すことができています。これにより、授業に参加している意識をより強く得られているようです。また、紙の作業プリントと併用することで学習内容が理解しやすくなるようです。

Img_4922

 今後もより効果的な活用方法を考えながら活用していきたいと思います。

 

2021年10月 1日 (金)

10月の主な行事予定!

10月の主な行事についてお知らせします。詳細については、学年だより等でお確かめください。

10月4日(月)後期時間割開始(Ⅱ期開始)

10月5日(火)学校集金日(講座引き落とし日)

10月6日(水)学校教育課指導訪問

10月7日(木)教育祭音楽祭音源審査

        (市民プラザ)

10月8日(金)足利工業高校出前講座(3年生)

10月11日(月)生徒会専門委員会

         (前期最終日)

10月13日(水)全校集会(放送)

10月15日(金)3年生実力テスト

10月19日(火)市内中学校駅伝大会

10月20日(水)生徒会立会演説会

10月22日(金)足利市国際交流協会

         国際理解教育出前講座

         (2年生)        

10月28日(木)中間テスト1日目

10月29日(金)中間テスト2日目

         合唱コンクール中間発表

         (1・2年生)

2021年9月29日 (水)

ブログを開設します

 これまで学校の様子をホームページや学校だより、学年だより等の各種たよりでお伝えしてきましたが、これらに加えて、ブログ「ひかりの木通信」を開設しました。

 日常の学校の様子をよりタイムリーにお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。

Seimon