プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2025年6月15日 (日)

6/15【中3】修学旅行2日目

 修学旅行2日目。1日目の疲れで体調を崩す生徒が出るのではと心配しましたが、元気に2日目を迎えることができ、今日の班別研修に全員が参加することができました。どの班も協力し合いながら自分たちで計画した行動予定を無事に消化することができたようです。旅館に戻ってきた生徒の表情も明るく、充実した班別研修であったことが一人一人の様子からうかがい知ることができました。生徒のみなさん、今日一日よくがんばりました。お疲れ様でした。

 今日の生徒たちの様子を紹介いたします。

<2日目の様子>

・朝食の様子

Img_0005

Img_0007

・班別研修の様子

Img_0222

Img_0162

Img_0593

Img_2694

Img_1253

Img_0129

Img_0804

Img_1124_2

Img_0192

Img_0063

Img_3750

Img_1070

Img_1417

Img_2843

Img_0155

Img_0387

Img_3425

・夕食の様子

Img_0018

今日のブログの更新は以上です。

明日は修学旅行最終日です。しっかりと休息をとって明日に備えたいと思います。

2025年6月14日 (土)

6/14【中3】修学旅行1日目

 令和7年6月14日(土)、スローガン「受験よりも大切な旅がある!今を楽しもう!」のもと、2泊3日の行程で修学旅行がスタートしました。

 出発が早かったこともあり生徒の体調面が心配されましたが、元気に1日目の活動を終了することができました。旅館に到着後は生徒もホッとした様子で、リラックスしていました。夕食も終わり、この後は入浴、自由時間、部屋長会議、就寝となっています。休息をしっかりとり、明日の班別研修に備えたいと思います。

 今日の生徒の様子を紹介いたします。ご覧ください。

<1日目の様子>

・出発の様子

Img_9913

Img_9918

Img_9920

・東京駅での様子

集合写真 1組

Img_9925_2

集合写真 2組

Img_9921

集合写真 3組

Img_9923

・新幹線内の様子

Img_9930

Img_9931

・法隆寺での様子

Img_9939

Img_9942

Img_9949

Img_9958

Img_9946

・東大寺での様子

Img_9961_2

Img_9963

Img_9974

Img_9978

Img_9980

Img_9988

Img_9990

Img_9991

・夕食の様子

Img_9994

Img_9998

今日のブログの更新は以上です。

また明日になりましたら、生徒の活動の様子をお伝えします。

2025年6月13日 (金)

6/12【中2】マイ・チャレンジが行われました

 令和7年6月10日(火)〜12日(木)の3日間、北中学区を中心とした24事業所のご理解・ご協力を得ながらマイ・チャレンジを実施することができました。

 生徒たちは「働く」ということをとおして、自分を支えてくれている人たちに対し「感謝」の気持ちをもつことの大切さを改めて実感することができたようです。この3日間のマイ・チャレンジで学び得たことをこれからの生活に活かしていけることを願っています。

<活動の様子>

Img_1075

Img_1050

Img_1100

Img_0759

Img_0734

100_0123

100_0121

100_0177

100_0142

100_0180

100_0166

Img_0128

Img_0121

Img_1069

Img_0713

Img_1188

Img_1150

100_0133

 各事業所の皆様、お忙しい中、本校生徒のためにお力添えいただきまして誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。大変お世話になりました。

2025年6月 6日 (金)

6/4 体育館の空調設備工事が始まりました

 令和7年6月4日(水)、体育館内の空調設備(エアコン)の設置工事が始まりました。工事終了については8月末を予定しています。

<保護者及び来校される皆さまへ>

 工事にともない体育館北側駐車場に工事関係者用施設が設置されています。駐車スペースが制限されご不便をおかけしますが、生徒の送迎等の際には十分ご留意くださいますようお願い申し上げます。

Img_9867

Img_9866

2025年6月 5日 (木)

6/5 第1回定期テストがスタートしました

 令和7年6月5日(木)、第1回定期テストがスタートしました。今日と明日(6/6)の2日間の中で7教科のテストが実施されます。これまで学んできた成果を一つでも多く発揮できるよう、最後まで粘り強く取り組めることを期待しています。

Img_9858

Img_9852

Img_9842

2025年6月 3日 (火)

6/3 緊急時対応に関する校内研修会

 令和7年6月3日(火)の放課後に実施された現職教育(教職員の校内研修)の時間に、緊急時対応に関する校内研修会が養護教諭と保健体育科教諭の説明のもと行われました。研修会の内容は次のとおりです。

①心肺停止(突然死)の防止について

②心肺停止の救命措置について(心肺蘇生訓練用人形を使用した心肺蘇生法の仕方など)

 日常の中で上記のような状況が発生しないことが望ましいのですが、緊急事態が生じた際には今回の研修を通して学んだことを活かしながら、迅速な通報と落ち着いた救急処置に努めてまいりたいと思います。

Img_9808

Img_9821

Img_9829

Img_9839

Img_9835

2025年6月 2日 (月)

5/30 前期の教育実習が終了しました

 令和7年5月12日(月)からスタートした前期の教育実習が30日(金)に終了しました。3年1組に所属した保健体育科の鈴木臣実習生と、保健室で養護教諭としての実習に臨んだ畠山桜花実習生の二人が3週間の教育実習に臨みました。二人は本校の卒業生ということもあり、実習期間中、熱心に活動してくれました。3週間という限られた期間内での実習でしたが、二人にとっては大変貴重な経験であったと思います。この北中での経験をこれからの人生に活かせることを願っています。

<実習の様子>

実習生の紹介

Img_9409

保健体育の授業

Img_9780

Img_9782

Img_9803

熱中症予防の話

Img_9765

Img_9713_3

Img_9760

2025年5月23日 (金)

5/23 新体力テストが行われました

 令和7年5月23日(金)、全校一斉に新体力テストが行われました。この日は「50m走」、「ハンドボール投げ」、「上体起こし」、「反復横跳び」、「立ち幅跳び」の5種目が行われました。(「20mシャトルラン」、「握力」、「長座体前屈」については保健体育の時間に実施します。)

 どの生徒も練習の成果を活かし、自己記録の更新をめざして一生懸命に取り組んでいました。生徒のみなさん、今日一日お疲れ様でした。

<新体力テストの様子>

Img_9628

Img_9632

Img_9648

Img_9684_2

Img_9668_2

Img_9678

2025年5月21日 (水)

5/21 第1回避難訓練が行われました

 令和7年5月21日(水)、足利中央消防署の消防士の方々にお越しいただき、第1回避難訓練が行われました。本来であれば5/2(金)に実施する予定でしたが、当日雨が降ってしまったため今日の実施となりました。

 今回は火災を想定した避難訓練を行いました。生徒は今回の訓練で避難経路や避難場所、人員点呼の仕方などを確認しました。また、代表生徒による消火器(中身は水)を使用した消火訓練も行いました。今日の訓練で学んだことを学校生活だけでなく、登下校時や家にいる時、外出時など様々な場面で活かしてほしいと思います。そして「想定外を想定する」、「直面した危機に対し迅速に判断し行動する」ことを意識しながら、災害や多くの危険から自分の身を守ってほしいと願います。

 <避難訓練の様子>

・避難の様子

Img_9574

Img_9577

Img_9578

Img_9582

Img_9583

・消火訓練の様子

Img_9592

Img_9594

Img_9599

・消防署職員の方の話

Img_9602

・校長先生の話

Img_9611

・安全委員長の話

Img_9621

5/21 表彰集会が行われました

 令和7年5月21日(水)、体育館で今年度最初の表彰集会が行われました。昨年度末から現在に至るまで運動部を中心に各種大会で活躍した生徒やチームに対し、賞状やトロフィーが授与されました。北中生の活躍を大変うれしく思います。みなさんがさらに活躍できることを願っています。

 表彰の内容は次のとおりです。

・春季栃木県中学生バドミントン選手権大会

・第50回足利市バドミントンシングルス大会

・佐野市郵便局長杯サッカー大会

・第15回足利市スプリングカップバスケットボール大会

・足利市民バレーボール祭

Img_9560

Img_9565

Img_9568

Img_9570

Img_9562