足利市立北中学校
本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。
立志式の代表作文発表
誓いの言葉清書の様子
1日目のスクールの様子です
とてもいい天気の初日でした
とてもいい天気だったのでクラス写真を撮りました
1組
2組
3組
今日のランチはコロッケカレーです
スキー宿泊学習の様子をアップしていきます
よろしくお願いします
出発式の様子
令和7年1月10日(金)、足利市教育委員会による市内一斉学力確認テスト「かなふり松チャレンジ」が1・2年生を対象に実施されました。実施教科は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。どの生徒も最後の問題まで諦めずに粘り強く取り組んでいました。
後日、結果が手元に戻ってきますが、その際には内容をしっかりと確認し、これからの学習に大いに活かしてください。1・2年生のみなさん、今日は一日大変お疲れ様でした。
<「かなふり松チャレンジ」に取り組む生徒の様子>
1年生
2年生
13日間の冬休みが終了し、今日(1/8)から3学期がスタートしました。生徒全員が大きな事故やけがに遭うこともなく元気に学校に戻ってきました。生徒が安全に充実した冬休みを過ごすことができたのも、保護者や地域の皆様の温かな見守りがあったからと実感しているところです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今年は巳年です。「巳」を表す動物は「蛇」です。脱皮を繰り返す蛇は「復活と再生」を連想し縁起の良い動物といわれています。また、巳年の「巳」という漢字を「実」という漢字に置き換え、巳年は「実を結ぶ」年ともいわれています。生徒一人一人が、巳年のいわれのように自分の目標を達成し実を結ぶことができるよう、職員一同支援に努めてまいります。3学期も保護者や地域の皆様の変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
今日は、寒さ対策やインフルエンザ等の感染防止対策を考慮しながら、Zoomを活用した形で3学期始業式が行われました。生徒は、教室に配信された映像を見ながら真剣な態度で式に参加する姿が見られました。大変立派でした。
<校長先生の話>
<各学年代表による発表>
1年生代表
2年生代表
3年生代表
<3学期の生活に向けて>
<教室での生徒の様子>
令和6年12月25日(水)、2学期終業式が行われました。寒さ対策やインフルエンザ等の感染防止を考慮し、Zoomを活用して実施しました。生徒は各教室に配信された映像を見ながら真剣な態度で式に参加している様子がうかがえました。
生徒は明日から1月7日(火)までの13日間、冬休みに入ります。年末年始、生活のリズムが乱れやすくなることも考えられます。規則正しい生活が送れるよう、ご家庭でもお子さんへの声がけをお願いいたします。
2学期、保護者・地域の皆様には本校の教育活動に対し、いつも温かく見守っていただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。1月8日(水)の3学期始業式には、生徒一人一人が元気な姿で登校できることを職員一同願っております。
2学期、大変お世話になりました。
<校長先生の話>
<各学年代表による発表>
1年生代表
2年生代表
3年生代表
<冬休みの過ごし方について> ※生徒指導主事より
<教室での生徒の様子>