プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2022年5月11日 (水)

部活動壮行会を実施!

5月11日(水)、生徒会本部主催で、「部活動壮行会」を行いました。

コロナ禍のため、全校生が一斉に集まる対面集会ではなく、生徒会室をスタジオとして、各教室に中継するリモート集会として行いました。

Img_0074_2

Img_0074_3

各部の部長からは、これからの活動に対する抱負や春季大会、各種のイベントに参加する意気込み、決意などが熱く語られました。

3年生にとっては、部活動の活動期間が残り少なくなっています。自分のやりたいことを思いっきりやって欲しいと思います。

2022年5月 9日 (月)

素敵な掲示板です

【ENGLISH LEARNING BOARD】


 ALTアンドリュー・ジョンソン先生が、図書室前廊下に素敵な掲示板を作ってくれました。

Elb01_2
 今回は、アメリカの春の到来を告げる動植物の由来についての解説や日本の春をイメージした切り絵等です。

Elb02

Elb03

Elb04

 生徒の皆さんが、SDG'sについて考え、実践するとともに、外国語や世界の国々、異なる文化などに興味・関心を持って欲しいと思います。

2022年4月27日 (水)

授業参観・学年部会・PTA総会等開催

4月26日(火)、授業参観、学年部会、PTA総会、部活動懇談会を行いました。

【授業参観】

Img_0026

Img_0030

【学年部会】

Img_0035
Img_0036

Img_0038

【PTA総会】

新型コロナウイルス感染症感染防止対策の徹底と運営の簡素化時短方式とはなりましたが、一堂に会してのPTA総会は、3年ぶりでした。

内容は、議事については、事前に書面決済としたため、PTA会長あいさつ、退任役員あいさつ、新役員の信任とあいさつ、教職員紹介等でした。

Img_0045

(退任された役員の皆様)

Img_0048

退任された役員の皆様には大変お世話になりました。心より御礼申しあげます。また、新役員の皆様には、今年度のPTAの諸活動をよろしくお願いいたします。

ご多用な中、ご参加いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

学校と家庭が協働して、子どもたちの成長を支援できればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年4月22日 (金)

自転車点検

4月22日(金)、地元自転車店(落合輪業、上村輪業さん、髙田輪業さん、竹花輪業さん)のご協力を得て、PTA指導部主催の自転車点検を行いました。

Img_0017

Img_0019

Img_0020

Img_0021

Img_0022
これから校外での活動が多くなり、自転車は必須になります。また、4月1日からは、栃木県自転車条例が施行されています。安心安全のためにも今日の点検で、整備が必要となった自転車は、できるだけ早く自転車店での整備を受けてください。

栃木県自転車条例

Tochii_jitensya

2022年4月21日 (木)

ひかりの木通信を再開します。

機材の都合で、更新できませんでした北中学校ブログ「ひかりの木通信」を再開します。

北中学校の教育活動の一端を適宜お伝えいたしますのでご覧ください。

2022年1月17日 (月)

学力確認テスト「かなふり松チャレンジ」

 1年生は、1/12(水)、2年生は、1/17(月)に、学力確認テスト「かなふり松チャレンジ」を行いました。実施教科は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。

Img_0008

Img_0009

 このテストの目的は、当該学年の学習内容がどれくらい身についているか把握し、達成十分な生徒については、発展的な課題を与え、達成不十分な生徒については、補充指導を行うなど、生徒一人一人に応じた指導を行い、生徒が自信を持って、進級できるようにすることです。併せて、教員の指導力の向上を図り、生徒の学ぶ意欲の向上、学力の向上を目指すことです。

Img_0010

Img_0011

2月上旬に結果をお返しいたしますのでご家庭でご確認ください。

2年生スキー教室3日目

生徒の皆さんは、昨晩も元気に過ごすことが出来ました。

snow

現在、昨晩の降雪と天気の影響で、リフトが止まっています。そのために、ホテル内での待機となっています。

リフトが動きしだい、3日目の講習会を始める予定です。

ski

リフトが動きましたので、午前10時から講習会が開始されました。

hotel

予定が、順調に消化でき、11時30分にスキー講習会閉校式が行われました。

bus

13時に、ほぼ予定通りホテルを集発しました。

bus

15時40分に予定通りに横川サービスエリアを出発しました。

以下の場所に、順次バスが停車します。

bus

①大月町 大月小北側

②利保1丁目 セブンイレブン

③江川町 JOYフーズ

④利保2丁目 北郷公民館入口

⑤北中学校

⑥名草下町 昭和シェルGS前

⑦名草中町 名草小⇒セミナーハウス

⑧名草上町 ふれあい交流館

お迎えのほど、よろしくお願いいたします。

school

お陰様で、スキー教室は、無事に終了することが出来ました。

2年生にとって、中学校に入学してから初めての大きな行事でしたが、自分たちの決めた目標を十分に達成出来たようです。また、沢山の思い出も出来たようでした。

2022年1月14日 (金)

感染症予防の徹底を!

昨日、栃木県内の新型コロナウイルス感染警戒レベルがレベル2となりました。

急激な感染拡大が続いております。

改めて、マスク着用や手洗い、手消毒、密を避ける行動など感染防止対策の徹底をお願いします。

併せて、健康・体調管理をお願いします。

2022年1月13日 (木)

2年生スキー教室2日目

昨日のホテル内の過ごし方も褒められる場面が多く見られました。

楽しさの中にも、自らの責任を自覚して、行動できているようで、頼もしさも感じました。

snow

9時から2日目のスキー講習会が始まりました。

全員が参加することが出来ています。

ski

17時に、スキー講習会は、無事に終了しました。

現在、ホテル内での自由時間です。ほっと一息ついています。

夕食後、雪上レクを行う予定ですが、風が強まっていますので実施するか否か検討しています。

2022年1月12日 (水)

2年生スキー教室1日目

1月12日(水)、2年生が志賀高原でのスキー教室に出発しました。

スキー教室は、コロナ禍のために2年生にとって、中学校に入学して初めての大きな校外行事になります。規律を守りながらも、楽しい行事になることを期待しています。

Dsc_9348

出発式 実行委員長あいさつ

Dsc_9350

バスへ乗り込みます

Dsc_9352

定刻に出発しました

Dsc_9354

午前11時に、志賀の湯ホテルに到着しました。

13時20分現在、入所式や昼食を済ませ、13時40分からのスキー教室開校式の準備をしています。

16時00分、今日のスキー教室(講習会)は、無事に終了しました。

今後の日程は、夕食を食べた後、立志式を行います。