2年生スキー宿泊学習1日目(1/18)No.1
1月18日(水)、2年生が2泊3日のスキー宿泊学習に出発しました。
元気に出発式を行いました。

自分の荷物を持って、バスへ乗り込み、いざ出発!



以後の予定では、11時頃、信州中野フルーツランドで昼食を取り、13時頃、ホテルに到着、13時40分頃からスキー講習会を行います。
予定通り、昼食を済ませました。

現在、ホテルに向かっています。
予定通り、ホテルに着き、すぐに入所式を行いました。



足利市立北中学校
本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。
1月18日(水)、2年生が2泊3日のスキー宿泊学習に出発しました。
元気に出発式を行いました。

自分の荷物を持って、バスへ乗り込み、いざ出発!



以後の予定では、11時頃、信州中野フルーツランドで昼食を取り、13時頃、ホテルに到着、13時40分頃からスキー講習会を行います。
予定通り、昼食を済ませました。

現在、ホテルに向かっています。
予定通り、ホテルに着き、すぐに入所式を行いました。


10月の主な行事をお伝えします。詳細や変更等については、学年だよりなどの各種たよりでご確認ください。

3日(月)後期時間割スタート・生徒会専門委員会(前期最終)
4日(火)2年生国体レスリング競技観戦
5日(水)学校集金日(振替日)・表彰集会・避難訓練
6日(木)教育祭学校音楽祭足利地区大会(合唱・吹奏楽)
7日(金)英語研修会(会場校)
12日(水)全校集会・公開授業研究会(授業クラス以外短縮日課)
13日(木)中間テスト1・英語スピーチコンテスト【市民プラザ】
14日(金)中間テスト2・3年生対象足利工業高校出前授業
18日(火)足利地区駅伝大会【市陸上競技場】
19日(水)生徒会立会演説会・職員会議
20日(木)教職員研修会(短縮日課)
21日(金)2年生対象国際理解教育出前授業
29日(土)手をつなぐ親の会(親子の集い)
体育祭午後の部は、各学年ともに全員リレーです。
【1年生の部】





1年生全員リレー結果
1位:4組 2位:1組 3位:2組 4位:3組
【2年生の部】





2年生全員リレーの結果
1位:1組 2位:3組 3位:2組
【3年生の部】





3年生全員リレーの結果
1位:2組 2位:1組 3位:3組 4位:4組
総合成績
1年生 優勝:4組 準優勝:1組
2年生 優勝:1組 準優勝:3組
3年生 優勝:2組 準優勝:1組
歓喜、歓声、・・・。
中学生らしい「青春は、密・・・」を体現する素晴らしい体育祭になりました。
今日のこの頑張りや他者を思いやる気持ちを持って、明日からの学校生活を頑張って欲しいと思います。
今日は、一日素敵な日となりました。お疲れ様でした。
1年生団体競技(大玉転がし)





1年生大玉転がし結果
1位:4組 2位:2組 3位:3組 4位:1組
【2年生だるま運び】




2年生だるま運び結果
1位:1組 2位:3組 3位:2組
【3年生台風の目】









3年生台風の目結果
1位:2組 2位:4組 3位:1組 4位:3組
午前中の部は、順調に終わりました。給食後に、午後の部 各学年全員リレーとなります。
9月28日(水)、体育祭午前中は、開会式及び学年団体種目です。
開会式は、本部役員の進行で行われました。


選手宣誓(3年生 本間君・栄木さん)

準備運動(ラジオ体操第一)


【1年生綱引き】




1年生綱引きの結果
1位:3組 2位:1組・2組(同率) 4位:4組
【2年生綱引き】



2年生綱引きの結果
1位:3組 2位:1組 3位:2組
【3年生綱引き】




3年生綱引きの結果
1位:1組 2位:3組 3位:4組 4位:2組
次ページは、学年団体種目です。
9月28日(水)、朝から絶好の体育祭日和になりました。
今回の体育祭は、4年ぶりの1日開催です。
全生徒で、「青春は密なので、・・・。」を体現して欲しいと思います。



準備も着々と進んでいます。




10時から開催予定です。
9月16日(金)~19日(月)の4日間、運動部活動の新人大会が行われました。
どの部活動の試合でも出場選手が、部員全員の声援を力に変えて、日頃の頑張りを遺憾なく発揮してくれました。
※全部の部活動の写真が掲載できませんでした。






主な試合結果は以下のとおりでした。
【団体戦】
バレーボール女子:優勝 バドミントン女子:優勝 ソフトテニス女子:優勝
サッカー:第3位 卓球男子:第3位 剣道:第3位 バスケットボール男子:第3位
【個人戦】
ソフトテニス男子:堀原・髙田組 第3位 山﨑・土橋組 ベスト8(県大会出場)
ソフトテニス女子:相場・松浦組 準優勝 山口・関根組、神山・中山組 ベスト16
剣道:野口 準優勝
バドミントン男子 松永・岩下組 優勝
バドミントン女子 シングルス 杉江:準優勝 鈴木:4位 髙田:6位
バドミントン女子 ダブルス 長・倉持組:準優勝 内藤・菊地組 第3位
県大会や来年度の大会に向けて、心身共に更なるレベルアップが図られるこことを期待しています。
9月15日(木)、赤木先生が美術の研究授業を行いました。



授業内容は、各自がタブレットPCを使って制作した空想画を、グループやクラスで制作意図や物語性を発表し合いながら鑑賞するという内容でした。




美術は、AI(人工知能)やIoT(インターネット技術)の技術革新より急激に変化する社会に対応する人材育成を目的とするSTEAM教育でも、「創造力」や「デザイン力」、「新視点(目の付け所)」などを育む大切な教科とされています。

9月14日(水)、生徒会本部主催の新人戦や各種コンテストに向けた壮行会が、Google Meetを活用して行われました。


各部の部長から今後の活動に対する意気込みや思い、目標に向けた取り組み方法などについて語られました。

来年度から部活動が少しずつ地域移行になり、制度面や運営面で変更が生じます。子どもたちに取って、中学生というこの時期に、好きなことに打ち込める環境を整えていきたいと思います。
9月28日(水)の体育祭に向けて、体育や総合的な学習に時間を使って、練習に励んでいます。
今年の体育祭は、クラス対抗綱引き、学年種目(1年生:大玉転がし、2年生:だるま運び、3年生:台風の目)、クラス対抗リレーを行います。




当日は、応援も含めて、良い思い出ができることを願っています。
体育祭は、コロナ禍のために保護者の皆様の観覧はできません。ご了承ください。