プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2023年5月12日 (金)

令和5年度 生徒総会が開催されました

 令和5年5月12日(金)、令和5年度北中学校生徒総会が体育館で開催されました。3年ぶりに参集型による生徒総会が行われ、生徒も緊張感をもって臨んでいる様子がうかがえました。また、今日を迎えるにあたり、生徒会本部役員をはじめ、各専門委員会の委員長、3年生を中心とした中央委員のみなさん、生徒総会の企画や運営、資料の準備など本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

 生徒一人一人は生徒会の一員であり、主役でもあります。北中学校での生活を充実させるためには、何をすればいいのかを一人一人が真剣に考え、行動に移していってほしいと思います。北中の生徒会活動がみなさんの未来を創り出すことに貢献できることを期待しています。

<生徒総会の様子>

Dscn8738

Dscn8725

Dscn8755

Dscn8744

2023年5月10日 (水)

令和5年度 第1回避難訓練が行われました

 令和5年5月10日(水)、第1回避難訓練が行われました。今回は火災を想定した避難訓練を実施しました。この訓練を通じて、生徒は避難経路や集合場所、人員点呼の仕方などを確認しました。また、代表生徒による消火器(中身は水)を使用した消火訓練も行いました。一人一人真剣に取り組む様子がうかがえ、足利中央消防署の消防士の方々からもお褒めのお言葉をいただきました。

 今日のこの訓練で身に付けたことを、学校だけでなく、登下校時、家に居る時、外出している時など様々な場面で生かしてほしいと思います。「想定外を想定する」、「直面した危機に対し迅速に行動する」ことで、災害や多くの危険から自分の身を守ってほしいと願います。

<避難訓練の様子>

Dscn8694

Dscn8693

Dscn8697

Dscn8701

Dscn8706

Dscn8719

Dscn8720

Dscn8724

Dscn8712

2023年5月 8日 (月)

第2回生徒会専門委員会が行われました

 5月8日(月)の放課後、第2回生徒会専門委員会が行われました。年度初めに立てた計画に沿って活動したり、5月12日(金)に行われる生徒総会に向けて準備を進めたりするなどして、各委員会、熱心に活動している様子が見られました。限られた時間の中での活動、お疲れさまでした。

<第2回生徒会専門委員会のようす>

Dscn8654

Dscn8677

Dscn8688

Dscn8674

Dscn8679

Dscn8658

Dscn8664

Dscn8680

2023年4月28日 (金)

令和5年度PTA総会等が行われました

 4月28日(金)、授業参観・学年部会・PTA総会・部活動懇談会が開催されました。お忙しい中、多くの保護者の皆様方に来校いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。様々な活動をとおして、生徒が達成感や成就感を味わうことができるよう、生徒・教職員共に学び歩んでいきたいと考えています。生徒にとって「明日が待ち遠しい」と思える学校づくりに教職員一同努めていきたいと考えておりますので、一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

<授業参観のようす>Dscn8605

Dscn8607

<学年部会のようす>Dscn8619

Dscn8621

Dscn8629

<PTA総会のようす>Dscn8635

Dscn8638

<部活動懇談会のようす>Dscn8639

Dscn8642

2023年1月20日 (金)

2年生スキー宿泊学習3日目(1/20)No.2

退所式を終え、13:20にホテルを出発し、帰路につきました。

予定よりも若干早めに行動できています。

信州中野フルーツランドでの休憩を終え、横川サービスエリアに向かっています。

Fl

今、横川SA で休憩中です。道路事情により15分から20分程度予定より遅れています。

Yokokawasa

学校到着時間は、午後5時15分~25分頃になります。

学校帰着前に、大月小前→利保セブンイレブン前→JOYフーズ前→公民館入り口付近に停留します。学校到着後、名草方面に行きます。

お陰様で、全行程順調かつ安全に実施し、終了することができました。

保護者の皆様をはじめご協力をいただきました関係の方々に心より御礼申しあげます。

ありがとうございました。

2年生スキー宿泊学習3日目(1/20)No.1

本日の志賀高原の天気は、最高気温:2℃ 最低気温:-10℃ 降水確率:60% 湿度:59% 風速:4 m/s 晴れ時々雪の予報です。今日もスキー日和になっています。

講習会が始まりました。元気に講習を受けています。

・・・写真は、後ほどアップします。

午前中の講習会も無事に終了しました。参加者全員、講習の成果が出たようです。

昼食を済ませ、退所準備をしております。

2023年1月19日 (木)

2年生スキー宿泊学習2日目(1/19)No.2

午後の講習会が予定通り14時から始まりました。初心者の生徒もだんだん滑れるようになってきました。

1674118480338


1674118480459

1674118480223

1674118480027

午後の講習会が終了しました。

これからの大まかな予定は、18時から夕食、19時から学年レク、22時30分就寝となります。

学年レクで楽しい時間を過ごしました。

1674124219867

1674124220130

1674124220270

1674124220403

1674124220529

1674126905933

一人では作ることが出来ない楽しい思い出が一つ増えました。

2年生スキー宿泊学習2日目(1/19)No.1

本日の志賀高原の天気は、最高気温:0℃ 最低気温:-10℃ 降水確率:10% 湿度:79% 風速: 2 m/s 晴れの予報です。今日もスキー日和になっています。

昨夜、体調を崩した生徒はいませんでした。

1674082863415_2

1674082863279_4

全員、朝食を済ませ、ホテル前で記念写真撮影を行った後、元気にスキー講習会2日目に入りました。

絶好のコンディションの中でのスキー講習会です。

1674094651794

1674094645695
1674094645820

1674094645570

1674094644821

1674094651970

午前中の講習会を終えて、昼食と休憩時間に入りました。

午後の講習会は、14時からを予定しています

2年生スキー宿泊学習1日目(1/18)No.2

第1日目のスキー講習会が始まりました。

まずは、開講式です。

1674018318213

1674018318777

今日の志賀高原は、曇り -2°C 降水確率: 40% 湿度: 90% 風速: 3 m/sのスキー日和です。 

初日のスキー講習会が終わり、ホテルに戻ってきました。

1674026604272_2
1674026604397_2

暖かいロッカールームに入ると、ほっとして疲れが出た感じです。よく頑張りました。

1674026604040

これからの予定は、18時頃夕食、19時30分「立志の集い」、20時20分から入浴、22時30分就寝となっています。

夕食の様子です。

1674082857908

1674082857655

夕食後の「立志の集い」では、今の自分を振り返り、将来の自分を考える時間となりました。

2023年1月18日 (水)

2年生スキー宿泊学習1日目(1/18)No.1

1月18日(水)、2年生が2泊3日のスキー宿泊学習に出発しました。

元気に出発式を行いました。

Dsc_3196

自分の荷物を持って、バスへ乗り込み、いざ出発!

Dsc_3197

Dsc_3198

Dscpdc_0000_burst20230118073225551

以後の予定では、11時頃、信州中野フルーツランドで昼食を取り、13時頃、ホテルに到着、13時40分頃からスキー講習会を行います。

予定通り、昼食を済ませました。

1674011769592

現在、ホテルに向かっています。

予定通り、ホテルに着き、すぐに入所式を行いました。

1674016444152
1674016443804