プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2023年7月14日 (金)

授業参観・学年部会・学級懇談会が行われました

 令和5年7月14日(金)、1学期最後の授業参観・学年部会・学級懇談会が行われました。授業中の生徒の様子から、本校の研究課題である「学び合い支え合う」姿を見ることはできたでしょうか。生徒たちの1学期の様子を見ていると、授業・学校行事・部活動など様々な体験をとおして、一回りも二回りも成長している様子が随所にうかがえます。これもひとえに、保護者の皆様方の支えがあるからだと実感しているところです。本当にありがとうございます。

 さて、1学期終業式まであと1週間程となりました。週末から来週にかけては、猛暑日の予報も出ています。体調には十分注意し、生徒全員が元気に終業式を迎えられることを願っています。

 本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様方に来校いただき誠にありがとうございました。これからも、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

<授業参観の様子>

【1年生】1組: 国語 2組:数学 3組:音楽

Img_0238

Img_0240

Img_0234

Img_0235

Img_0245

Img_0250

【2年生】全学級:マイ・チャレンジについての発表

Img_0225

Img_0226

Img_0227

Img_0228

Img_0229

Img_0230

Img_0232

Img_0233

【3年生】全学級:修学旅行についての発表

Img_0215

Img_0217

Img_0219

Img_0220

Img_0222

Img_0223

<学年部会の様子>

Img_0269

Img_0274

Img_0254

Img_0259

Img_0262
Img_0276_2

<学級懇談会の様子>

Img_0295

Img_0285

Img_0287_2

2023年7月13日 (木)

自主公開授業研究会(国語・数学・理科)が行われました③

 令和5年7月12日(水)、今年度3回目の自主公開授業研究会が行われました。『学び合い支え合う授業づくり〜「誰一人疎外しない」「人の話をしっかり聴く」を基盤にして〜』を研究課題に据え、3人の先生による研究授業が行われました。放課後には分科会・全体会が開かれ、今後の指導法について研究協議が行われました。

<実施クラス・授業者・教材名>

1年3組(山地先生)「意見と根拠」(思考のレッスン1) 

3年1組(岩原先生)「日常生活と電池」 

3年3組(沖山先生)「数と式」を活用した発展学習    

<授業の様子>

1年3組

Img_0140

Img_0153

Img_0142

3年1組

Img_0187

Img_0206

Img_0214

3年3組

Img_0160

Img_0166

Img_0175

2023年7月11日 (火)

【お知らせ】学校公開日について

 令和5年7月11日(火)・13日(木)・14日(金)の3日間、学校公開日(授業参観)となっています。保護者・ご家族の皆様など、多くの方々に本校の生徒の様子を見に来ていただければと考えております。また最終日の14日(金)については、5時間目の授業参観終了後、学年部会(学年保護者会)と学級懇談が予定されています。保護者の皆様方のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

<お願い>

※お越しの際は、スリッパをお持ちください。

12日(水)は先生方の研修日となりますので、公開日にはなっておりません。ご注意ください。

<公開時間>

午前の授業:8:55〜12:45

午後の授業:14:05〜15:55

<受付場所>

生徒昇降口又は職員玄関入り口

Img_0127

Img_0128

Img_0130

2023年7月 6日 (木)

保健委員会による啓発

 令和5年7月6日の朝、保健委員会が熱中症について資料を準備し、全校生徒に対して注意喚起を行いました。生徒は、教室の電子黒板に映し出されたスライドを見ながら、保健委員による放送を聞き、熱中症についての理解を深めました。(発表原稿とスライドは、全て保健委員が作成しました。すばらしい!)

<発表内容のポイント>

 ・水分と塩分の補給について

 ・熱中症の症状について

 ・熱中症の症状が見られたときの対応について

 ・熱中症の予防について

発表の最後には、保健委員会から熱中症予防に向けた、次の3点について提案がありました。

 ①風通しのよい半袖・半ズボンで生活しましょう。

 ②朝食をしっかり食べましょう。

 ③こまめに水分補給をしましょう。

これから本格的な暑さがやってきます。熱中症対策を意識した生活を心がけていきましょう。

<発表の様子>

Img_0100_2

Img_0104

Img_0102

Img_0103

2023年6月28日 (水)

表彰朝会が行われました

 令和5年6月28日(水)、体育館で表彰朝会が行われました。先日行われた足利市総合体育大会の結果にもとづいて、獲得した賞状・カップ・優勝旗などが各部の代表者や選手に渡されました。

※足利市総合体育大会での各部の結果については、同ブログ内の6月14日掲載「令和5年度足利市総合体育大会が行われました」の中で紹介していますのでご覧ください。

<表彰朝会の様子>

Img_0050

Img_0053

Img_0063

Img_0067

2023年6月27日 (火)

1学期期末テストが実施されました

 令和5年6月26日(月)・27日(火)の2日間、1学期期末テストが行われました。5月に行われた中間テストの反省を生かしながら、どの生徒も真剣な様子で期末テストに臨んでいました。

 学習は、普段の授業の取り組みや家庭での学習の積み重ねがとても大切となります。これまでの取り組みを振り返り、間違ってしまった箇所については一つ一つ丁寧に見返し、身に付くまで繰り返し問題を解くことも必要です。結果に一喜一憂することなく、着実に前進して行けることを願っています。2日間、大変お疲れ様でした。

Img_0048

Img_0046

【中1】東京遠足

 令和5年6月20日(火)、「さあ行こう!ルールを守って思い出の1ページを作ろう」のスローガンのもと、東京方面の遠足が実施されました。東京タワーでクラス集合写真を撮った後、クラスで決めたそれぞれの見学場所、1組はアクアパーク品川とお台場周辺、2組は東京スカイツリーと日本テレビ、3組は上野公園周辺をそれぞれ散策し、級友と協力しながら交流を深めました。

 スローガンにあるとおり、ルールを守りながらたくさんの思い出を作ることができました。この東京遠足で深まったクラスの絆をさらに強いものとし、これからの学校生活に生かせることを願っています。

<東京遠足の様子>

Kimg2327_20230621173612

Kimg2330_20230621173802

Kimg2336_20230621174013

Fh010011

Fh010006

Img_3590

Fh040006

Fh030019
Fh000016

2023年6月22日 (木)

【中2】マイ・チャレンジ

 令和5年6月19日(月)〜21日(水)の3日間、北中学区を中心とした36事業所のご理解・ご協力を得ながら、4年ぶりにマイ・チャレンジが実施されました。今日に至るまでに、生徒たちは「働くことについての講演会」、「地域の人に学ぶ会」、「マナー講座」など、キャリア教育について学びを深めながらマイ・チャレンジに臨みました。

 今回、地域の方々のたくさんのお力をいただけたことで、3日間のマイ・チャレンジを成功させることができました。生徒たちは「働く」ということを通して、自分を支えてくれている人たちに対し、「感謝」の気持ちをもつことの大切さを改めて実感したようです。この3日間で学び得たことを無駄にせず、今後の生活に大いに生かしてほしいと願っています。

<マイ・チャレンジの様子>

Dsc01090

9

17

P1050723

Dscn1402

P1050745

Dsc00961

Dscn1418

Dsc00978

Img_0007

Img_0012

Dsc01019

Dscn1545

Img_0099

1

 お忙しい中、生徒を快く受け入れてくださった事業所の皆様方、大変お世話になりました。活動中、生徒一人一人に温かい励ましの言葉をかけていただき、心より感謝申し上げます。生徒にとってかけがえのない大きな宝物となったことは間違いありません。

 3日間、本当にありがとうございました。
 

2023年6月21日 (水)

【中3】修学旅行3日目(最終日)

 修学旅行の最終日。生徒は疲れも見せず、元気に朝を迎えました。

 今日はクラスごとに着物着付け体験が行われました。着物に着替えた生徒は清水寺周辺を散策し、日常では味わうことのできない体験に胸を躍らせていました。とても貴重な体験となりました。

 3日間の修学旅行が終わりました。天気にも恵まれ、そして何より、病気やけが、事故がなく無事に修学旅行を終えることができました。これは、生徒一人一人が自己管理をしっかり行い、きまりやマナーを守って生活することができたからだと実感しています。この修学旅行で得た様々な経験を活かし、今以上に飛躍した生活が送れることを願っています。

 今日はゆっくり休んで、また明日から充実した学校生活が送れるようがんばっていきましょう。

 3日間、本当にお疲れさまでした。

<修学旅行最終日の様子>

Img_0015

Img_0017

Img_0019

Img_0021

Img_0031

Img_0033

Img_0040

Img_0041

以上で修学旅行中のブログの更新は終了となります。

これからも北中生の活動の様子を随時配信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月20日 (火)

【中3】修学旅行2日目

 今日は修学旅行2日目です。1日目の疲れで体調を崩す生徒も出るのではと心配しましたが、元気に2日目を迎えることができ、今日の班別自主研修に全員が参加することができました。どの班も自分たちで計画した行動予定を消化することができたようです。旅館に戻ってきた生徒の様子を見ると、やり遂げたという表情をしていたのが印象的でした。暑い中、本当によくがんばりました。

 今日の生徒たちの様子を紹介いたします。ご覧ください。

<班別自主研修のようす>

Dscn9800

Dscn9811

Dscn9820

Dscn9828
Dscn8986

Dscn8980

Dscn9018

Dscn9021

Img_0009

Dscn9026

今日のブログの更新は以上です。

明日は修学旅行最終日です。

元気に活動できるようしっかりと休息をとって、明日に備えたいと思います。