プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2023年6月27日 (火)

【中1】東京遠足

 令和5年6月20日(火)、「さあ行こう!ルールを守って思い出の1ページを作ろう」のスローガンのもと、東京方面の遠足が実施されました。東京タワーでクラス集合写真を撮った後、クラスで決めたそれぞれの見学場所、1組はアクアパーク品川とお台場周辺、2組は東京スカイツリーと日本テレビ、3組は上野公園周辺をそれぞれ散策し、級友と協力しながら交流を深めました。

 スローガンにあるとおり、ルールを守りながらたくさんの思い出を作ることができました。この東京遠足で深まったクラスの絆をさらに強いものとし、これからの学校生活に生かせることを願っています。

<東京遠足の様子>

Kimg2327_20230621173612

Kimg2330_20230621173802

Kimg2336_20230621174013

Fh010011

Fh010006

Img_3590

Fh040006

Fh030019
Fh000016

2023年6月22日 (木)

【中2】マイ・チャレンジ

 令和5年6月19日(月)〜21日(水)の3日間、北中学区を中心とした36事業所のご理解・ご協力を得ながら、4年ぶりにマイ・チャレンジが実施されました。今日に至るまでに、生徒たちは「働くことについての講演会」、「地域の人に学ぶ会」、「マナー講座」など、キャリア教育について学びを深めながらマイ・チャレンジに臨みました。

 今回、地域の方々のたくさんのお力をいただけたことで、3日間のマイ・チャレンジを成功させることができました。生徒たちは「働く」ということを通して、自分を支えてくれている人たちに対し、「感謝」の気持ちをもつことの大切さを改めて実感したようです。この3日間で学び得たことを無駄にせず、今後の生活に大いに生かしてほしいと願っています。

<マイ・チャレンジの様子>

Dsc01090

9

17

P1050723

Dscn1402

P1050745

Dsc00961

Dscn1418

Dsc00978

Img_0007

Img_0012

Dsc01019

Dscn1545

Img_0099

1

 お忙しい中、生徒を快く受け入れてくださった事業所の皆様方、大変お世話になりました。活動中、生徒一人一人に温かい励ましの言葉をかけていただき、心より感謝申し上げます。生徒にとってかけがえのない大きな宝物となったことは間違いありません。

 3日間、本当にありがとうございました。
 

2023年6月21日 (水)

【中3】修学旅行3日目(最終日)

 修学旅行の最終日。生徒は疲れも見せず、元気に朝を迎えました。

 今日はクラスごとに着物着付け体験が行われました。着物に着替えた生徒は清水寺周辺を散策し、日常では味わうことのできない体験に胸を躍らせていました。とても貴重な体験となりました。

 3日間の修学旅行が終わりました。天気にも恵まれ、そして何より、病気やけが、事故がなく無事に修学旅行を終えることができました。これは、生徒一人一人が自己管理をしっかり行い、きまりやマナーを守って生活することができたからだと実感しています。この修学旅行で得た様々な経験を活かし、今以上に飛躍した生活が送れることを願っています。

 今日はゆっくり休んで、また明日から充実した学校生活が送れるようがんばっていきましょう。

 3日間、本当にお疲れさまでした。

<修学旅行最終日の様子>

Img_0015

Img_0017

Img_0019

Img_0021

Img_0031

Img_0033

Img_0040

Img_0041

以上で修学旅行中のブログの更新は終了となります。

これからも北中生の活動の様子を随時配信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月20日 (火)

【中3】修学旅行2日目

 今日は修学旅行2日目です。1日目の疲れで体調を崩す生徒も出るのではと心配しましたが、元気に2日目を迎えることができ、今日の班別自主研修に全員が参加することができました。どの班も自分たちで計画した行動予定を消化することができたようです。旅館に戻ってきた生徒の様子を見ると、やり遂げたという表情をしていたのが印象的でした。暑い中、本当によくがんばりました。

 今日の生徒たちの様子を紹介いたします。ご覧ください。

<班別自主研修のようす>

Dscn9800

Dscn9811

Dscn9820

Dscn9828
Dscn8986

Dscn8980

Dscn9018

Dscn9021

Img_0009

Dscn9026

今日のブログの更新は以上です。

明日は修学旅行最終日です。

元気に活動できるようしっかりと休息をとって、明日に備えたいと思います。

2023年6月19日 (月)

【中3】修学旅行1日目

 今日(6/19)、修学旅行が「きょうと(京都)いう日を忘れたくないなら(奈良)、最高に楽しもう」のスローガンのもとスタートしました。出発が早かったこともあり生徒の体調面を心配しましたが、全員元気に旅館に到着しました。この後の日程は、夕食、入浴、班長・室長会議、就寝となっています。休息をしっかりとり、明日の班別行動に備えたいと思います。

 今日の様子を簡単に紹介いたしますので、ご覧ください。

<修学旅行1日目の様子>

出発式の様子

Dscn9732

Dscn9739

Dscn9740

東京駅での様子

Dscn9743

Dscn9744

新幹線内の様子

Dscn9747

Dscn9746

平等院での様子

Dscn9750

Dscn9752

Dscn9762

集合写真 1組

Dscn9754

集合写真 2組

Dscn9756

集合写真 3組

Dscn9758

東大寺での様子

Dscn9765

Dscn9772

Dscn9777

Dscn9778

Dscn9782

Dscn9786

Dscn9787

今日のブログの更新は以上です。

また明日になりましたら、活動の様子をお伝えします。

2023年6月15日 (木)

登下校指導が行われました

 令和5年6月14日(水)、生徒の登校・下校の時間帯に合わせ、先生方が立哨指導にあたりました。様子を見ていると、ほとんどの生徒が交通ルールや交通マナーを守りながら登下校していました。

 登下校は毎日のことなので慣れも生じてしまいます。交通事故の防止に向け、学校でも繰り返し指導していきます。ご家庭でも同様に、交通事故に気を付けるようお子さんに声がけをお願いします。

<登下校指導の様子>

Dscn9701

Dscn9703

Dscn9706

Dscn9705

Dscn9717

Dscn9708

2023年6月14日 (水)

令和5年度 足利市総合体育大会が行われました

 令和5年6月9日(金)から11日(日)の3日間、令和5年度足利市総合体育大会が市内各会場で開催されました。今年度から中体連主催の大会が大きく変わり、昨年度まで行われていた足利市春季体育大会がこの総合体育大会と合併をしました。これにより、県大会をかけた大会が一つ減ってしまったことになり、その分、3年生のこの大会にかける想いはとても強いものがありました。

 どの部も、これまで取り組んできたことを自信として、最後まで諦めず、正々堂々と熱い戦いを繰り広げてくれました。その姿は大変立派でした。選手・部員の皆さん、たくさんの感動をありがとうございました。

 保護者の皆様、これまでの各部の活動に対しご理解をいただきまして、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。これからもご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

<大会結果>

◯サッカー部 

3位

◯バスケットボール部(男子) 

3位

◯バスケットボール部(女子) 

惜敗

◯バレーボール部 

優勝(県大会出場)

◯ソフトテニス部(男子) 

団体 3位 

個人 準優勝(県大会出場) ベスト8(県大会出場)

◯ソフトテニス部(女子)

団体 3位

個人 3位(県大会出場)

◯バドミントン部

女子団体 優勝(県大会出場)

女子個人 ダブルス 優勝(県大会出場) 3位(県大会出場) 

男子個人 ダブルス 優勝(県大会出場)

◯卓球部

団体 3位

◯野球部

惜敗

◯剣道部

団体 3位

個人 準優勝(県大会出場)

<大会の様子>

Dscn9549

Dscn9548

Dscn9573

Dscn9576

Dscn9559

Dscn9566

Dscn9508

Dscn9692

Dscn9593

Dscn9604

Dscn9627

Dscn9628

Dscn9651

Dscn9640

Dscn9663

Dscn9620

Dscn9677

Dscn9670

P1020374

P1020372

2023年6月13日 (火)

交流活動を行ってきました

 令和5年6月9日(金)、メディアアート部の2・3年生が県立足利中央特別支援学校を訪問し、中学部の生徒たちと作業活動をとおして交流を行ってきました。最初はお互いに照れも見られましたが、作業を一緒に行うことで笑顔も見られるようになり、充実した交流活動をすることができました。

 足利中央特別支援学校の先生方や中学部の生徒の皆さんには、お忙しい中、本校の生徒を快く受け入れてくださり本当にありがとうございました。本校生徒にとって、大変学びの多い活動となりました。心より感謝申し上げます。

<交流活動の様子>

Dscn9534

Dscn9529

Dscn9535

Dscn9517_2

2023年6月 8日 (木)

学校の風景(放課後の部活動)

 今回は「学校の風景」と題して、放課後の部活動に取り組んでいる生徒の様子を紹介します。

 生徒たちは、部活動をとおして人間関係づくりを学びながら、技能や技術だけでなく礼儀やマナーの習得に日々努めています。1年生から3年生が一つの集団となって同じ目標に向けて取り組むことは、部活動ならではだと思います。

 以下、一部ではありますが、活動の様子を写真に収めましたのでご覧いただければと思います。

<放課後の部活動の様子>

Dscn9346

Dscn9355

Dscn9361

Dscn9370

Dscn9387

Dscn9372

Dscn9392

Dscn9395

Dscn9400

Dscn9481

Dscn9491

Dscn9496

 

2023年6月 7日 (水)

生徒集会(壮行会)が行われました

 令和5年6月7日(水)、体育館で生徒会主催による生徒集会(壮行会)が行われました。各部活動の部長が、今週末に行われる市総合体育大会地区予選や、今後予定されている各種コンクール、足利中央特別支援学校との交流学習、作品の制作などに向けての意気込みや決意などを発表しました。どの部の発表も、自分たちの活動に誇りと自信をもちながら、熱い想いを胸に取り組んでいることが伝わってくる、とても素晴らしい内容でした。

 3年生を中心としながら部員全員で力を合わせ、失敗を恐れずに、悔いを残さない活動ができることを願っています。それぞれの目標に向けて頑張ってください。

<生徒集会(壮行会)の様子>

Dscn9316

Dscn9328

Dscn9339

Dscn9307

Dscn9342