プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2024年4月 9日 (火)

4/9 第42回入学式が行われました

 令和6年4月9日(火)、体育館を会場に第42回足利市立北中学校入学式が執り行われました。今日は朝からあいにくの雨となってしまいましたが、76名の新入生は天気をものともせず、堂々とした立派な態度で式に望むことができました。ご臨席いただきました来賓の方々からも「一人一人が希望をもって式に望んでいる様子がうかがえ、とてもすばらしい入学式でした」とのお褒めの言葉を数多くいただきました。

 新入生のみなさん、いよいよ明日から学校生活がスタートします。ワクワクやドキドキなど様々な思いを抱いているのではないかと思いますが、明日から始まる学校生活に向けて、今日はゆっくりと身体を休めてください。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。教職員一同、お子様の健やかな成長のために努めてまいりますので、どうか、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

<入学式の様子>

Img_3843

・新入生呼名

Img_3829_2

Img_3826_2

・校長式辞

Img_3830_2

・来賓祝辞(PTA会長)

Img_3834

・新入生誓いのことば

Img_3836_2

・在校生歓迎のことば(生徒会長)

Img_3838_2

・会場や教室の様子

Img_3841_2

Img_3816_2

Img_3819_3

2024年4月 8日 (月)

4/8 新任式・始業式が行われました

 令和6年4月8日(月)、体育館を会場に令和6年度新任式及び第1学期始業式が行われました。新任式では、本校に着任された6名の先生方の紹介が行われました。代表生徒による歓迎の言葉もあり、温かい雰囲気の中、新任式が行われました。新任式後に行われた第1学期始業式では、校長先生の式辞や代表生徒による作文発表が行われました。

 新任式と始業式で発表した生徒の姿は大変立派であり、令和6年度のスタートにふさわしい式となりました。

<新任式の様子>

Img_3784

Img_3800

<始業式の様子>

Img_3804

<生徒代表の作文発表>

Img_3805

Img_3808

Img_3811

2024年4月 1日 (月)

4/1 令和6年度がスタートしました

 令和6年4月1日(月)、新たに着任された先生方をお迎えして令和6年度がスタートしました。

 校庭を見渡すと本校の桜も開花し、新年度のスタートを祝っているかのようです。

 教職員一同、この一年間、北中生のため、北中学校のために努めてまいります。保護者・地域の皆様、どうぞご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

Img_3778

Img_3780

3/29 離任式が行われました

 令和6年3月29日(金)、体育館を会場に離任式が行われました。3月は「別れの月」ともいわれますが、当日は9名の先生方(育児休業中の先生とALTは参加されませんでした)と最後のお別れをすることとなりました。慣れ親しんだ先生方とお別れをするのは、辛くて悲しい気持ちになりますが、感謝の気持を忘れずに、新たな出発をされる先生方のご多幸とご活躍をお祈りしたいと思います。

 これまで、北中生のため、北中学校のためにご尽力くださいまして本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

<離任式の様子>

Img_3752_2

Img_3760

Img_3762

Img_3763

Img_3765

Img_3766

Img_3767

Img_3768

Img_3774

Img_3776

2024年3月22日 (金)

3/22 令和5年度修業式が行われました

 令和6年3月22日(金)、体育館を会場に令和5年度修業式が行われました。式では、校長先生による式辞や各学年の代表生徒による発表、校歌斉唱が行われました。式終了後には、生徒指導担当から春休みの過ごし方などについての話がありました。

 生徒は明日から4/7(日)までの16日間、春休みに入ります。生活リズムが乱れやすくなる時期でもありますので、規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)が送れるようご家庭でもお子さんへの声がけをお願いいたします。

 本日、無事に修業式を迎え、令和5年度の教育活動をほぼ終了することができたのも、これもひとえに保護者の皆様や地域の方々からお寄せいただいた多くのご支援・ご協力によるものと実感しているところです。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 来年度は、この一年の経験を活かし、生徒にとって一層充実した教育活動を展開できるよう努めてまいりたいと考えております。保護者・地域の皆様、これからも本校の教育活動にお力添えをいただけますようお願い申し上げます。一年間、大変お世話になりました。

<校長式辞>

Img_3724

<各学年代表生徒による発表>

・1年生

Img_3728

・2年生

Img_3739

<校歌斉唱>

Img_3748

<春休みの過ごし方について>

Img_3749

<生徒の様子>

Img_3742

2024年3月14日 (木)

3/14【1・2学年】授業参観・学年部会が行われました

 令和6年3月14日(木)、1・2学年の授業参観・学年部会(学年保護者会)が行われました。今日を迎える日まで、1年生は「地域の人に学ぶ会」(1/19実施)で学習した内容をまとめる活動を行ってきました。今日の授業参観は、そのまとめた内容を学級内で発表し合うというものでした。堂々と発表している姿は大変立派でした。2年生の授業参観は、体育館を会場に「思春期講座」を実施しました。足利市健康増進課から講師をお招きし、思春期の特性や性の正しい認識などについて、お話をお聴きました。耳を傾けて真剣に話を聴く生徒の姿を見て、講師の先生方も大変感心していました。

 本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。今年度最後の授業参観・学年部会となりましたが、これまでの本校の教育活動に対して、多くの温かいご支援を頂戴いたしましたこと、心より感謝申し上げます。一年間、本当にありがとうございました。

<授業参観の様子>

【1年生の様子】

Img_3665

Img_3668

Img_3673

Img_3672

Img_3667

【2年生の様子】

Img_3679

Img_3685

Img_3690

Img_3676

Img_3687

<学年部会(学年保護者会)の様子>

【1学年部会】

Img_3702

Img_3705

【2学年部会】

Img_3693

Img_3695

2024年3月13日 (水)

3/13 表彰集会が行われました

 令和6年3月13日(水)、体育館で今年度最後の表彰集会が行われました。今回は、1・2年生を対象とした表彰集会となりました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。北中生が様々な分野で活躍していることを大変誇りに思います。これからの益々の活躍を願っています。

<表彰の様子>

Img_3652

Img_3653

Img_3657

Img_3661

Img_3662

Img_3654

2024年3月 8日 (金)

3/8 第41回卒業式が執り行われました

 令和6年3月8日(金)、体育館を会場に第41回足利市立北中学校卒業式が執り行われました。厳かな雰囲気の中にも、卒業生をはじめ、式に臨んだ多くの方々が涙をする場面も随所に見られ、心が温まる感動的な卒業式となりました。

 卒業生のみなさん、これから歩む人生、自分を信じ、自分の可能性に賭ける勇気と決断があれば、これからの人生を切り拓いていくことができるはずです。みなさんには無限の可能性があります。自分を大切にし、これまで出逢ってきた人たちへの感謝を忘れずに、しっかりと前を見据えて、自分の選んだ道を堂々と歩んでいってほしいと、北中職員一同願っています。

 卒業おめでとう!

<第41回卒業式の様子>

卒業生入場

Img_3608

Img_3609

Img_3610

卒業証書授与

Img_3615

校長式辞

Img_3618

来賓祝辞

Img_3619

在校生送辞

Img_3624

卒業生答辞

Img_3625

「旅立ちの日に」合唱

Img_3629

卒業生退場

Img_3635

Img_3637

Img_3643
教室の様子

Img_3603

Img_3604

Img_3606

学年黒板

Img_3602

2024年3月 4日 (月)

3/4 予餞会が行われました

 令和6年3月4日(月)、生徒会主催による予餞会が行われました。予餞会は、北中学校を卒業する3年生に対して、1・2年生がその門出を祝って感謝の思いを伝える会です。今年度の予餞会は、各クラス等で事前に撮影した映像を各教室で視聴するというものでした。笑いあり感動ありのすばらしい予餞会となりました。心に残る楽しいひと時をありがとうございました。

※生徒たちが一生懸命に考えて制作しました。その映像をお見せすることができないのが殘念で仕方ありません。

<予餞会の様子>

校長先生の話

Img_3583

生徒会長の話

Img_3589

教室の様子

Dscn2085

Dscn2097

Img_3596Dscn2090

Img_3591

3年生代表による感謝の言葉

Img_3599

昇降口に飾られた「1・2年生のメッセージ」

Img_3579

2024年3月 1日 (金)

2/29 卒業期の関連行事が行われました

 令和6年2月29日(木)、体育館を会場として同窓会入会式記念品贈呈式表彰式が執り行われました。同窓会入会式では、代表生徒による入会のあいさつの後、同窓会長の 板橋 徹 様から温かな歓迎の言葉をいただきました。記念品贈呈式や表彰式では、足利市教育委員会や県中体連、本校PTAなどの団体から3年生や該当生徒に対して記念品や表彰状が贈呈・授与されました。厳かな雰囲気の中、各式に臨んだ生徒の態度は大変立派でした。

 受賞されたみなさん、おめでとうございました。

同窓会入会式の様子

・校長あいさつ

Img_3535

・代表生徒による入会のあいさつ

Img_3537

・同窓会長による歓迎のことば

Img_3542

記念品贈呈式の様子

<贈呈式の内容>

◯足利市教育委員会から記念品贈呈

◯PTAから記念品贈呈

◯PTAから優秀選手・優秀団体へ記念品贈呈

◯PTAから優良団体へ記念品贈呈

・市教委からの記念品贈呈(校長代行)

Img_3549

・PTAからの各種記念品の贈呈

Img_3551

Img_3554

Img_3555

表彰式の様子

<表彰式の内容>

◯足利市優良青少年表彰

◯栃木県中体連体育運動生徒表彰

◯栃木県中体連有望選手表彰

◯栃木県中体連優秀選手表彰

◯足利地区中体連優秀選手表彰

◯栃木県吹奏楽連盟表彰

◯全国中学生ものづくり教育フェア生徒作品コンクール表彰

※表彰者が多数のため、様子については画像を抜粋して掲載しました。

Img_3557

Img_3560

Img_3561

Img_3563

Img_3564

Img_3565

Img_3558

Img_3569

Img_3570

Img_3577

Img_3578

Img_3559