プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2024年1月19日 (金)

1/19 【1年】「地域の人に学ぶ会」が行われました

 令和6年1月19日(金)、1年生を対象に「地域の人に学ぶ会」が行われました。様々な分野でご活躍されている方々をお招きし、職業についての貴重なお話をお聞きすることができました。生徒にとって大変有意義な時間となりました。講師の先生の話をうなずきながら真剣に耳を傾ける生徒の姿がとても印象的でした。今回の経験を通して、将来の自己実現に向けて、これからの生活に大いに活かしていってほしいと願っています。

<活動の様子>

警察官【足利警察署利保町交番】

Img_3090

Img_3092

自衛官【自衛隊足利地域事業所】

Img_3095

Img_3093

パティシエ【足利製菓専門学校】

Img_3140

Img_3138

保育士【きた保育所】

Img_3109

Img_3108

看護師【今井病院】

Img_3137

Img_3136

介護施設職員【デイケアセンター野の花】

Img_3103

Img_3104

美容師【デザイン・ビューティー専門学校】

Img_3123

Img_3126

新聞記者【下野新聞足利総局】

Img_3129

Img_3127

スポーツ会社職員【宇都宮ブレックス】

Img_3118

Img_3120

農林業従事者【森と農と】

Img_3113

Img_3112

公務員【足利市役所】

Img_3097

Img_3100

製造業【深井製作所】

Img_3105

Img_3107_2

講師の皆様、本日は本校生徒のために貴重なお話をしていただき、心より感謝申し上げます。これからも本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。本日は大変ありがとうございました。

1/19 スキー宿泊学習⑥

スキー宿泊学習2日目午後の様子です。

快晴だったため、改めて集合写真を撮りました。

P1060745

P1060749

P1060751

P1060755

Img_6706

Img_6713

Img_6716

Img_6723

Img_6724

Img_6734

Img_6752

Img_6777

Img_6784

Img_6820

Img_6827

P1060765

P1060770

P1060769

1/19 スキー宿泊学習⑤

今日は昨日と打って変わって快晴となりました。

2日目午前中のレッスンの様子です。

Img_6597

Img_6604

Img_6612

Img_6621

Img_6627

Img_6645

Img_6663

Img_6666

Img_6677

1/19 スキー宿泊学習④

スキー宿泊学習2日目の朝を迎えました。

朝の段階では全員元気で、美味しい朝食をいただきました。

これからスキーレッスンになります。

Img_0442

Img_0439

2024年1月18日 (木)

1/18 スキー宿泊学習③

夕ご飯はすき焼きでした。1人1個りんごを頂きました。

その後、立志式を行いました。

0_img_0402

1_img_0404

2_img_0405

3_img_0406

4_img_0407

5_img_0410

6_img_0412

7_img_0416

8_img_0418

9_img_0422

0_img_0437

今日の更新はこれで終了です。

1/18 スキー宿泊学習②

1日目のスキーレッスンの様子です。

怪我もなくレッスンを終了できました。

P1060709

P1060713

P1060715

P1060719

Imgp0918_2

Imgp0923

Imgp0924

Imgp0929

Imgp0938

Imgp0940_2

Imgp0951_2





1/18 スキー宿泊学習①

スキー宿泊学習1日目

予定よりも若干早く到着しました。

体調不良者もなく、お昼ご飯のソースカツ丼をいただいています。

0_img_0370

1_img_0371

2_img_0374

3_img_0375

4_img_0379

2024年1月10日 (水)

1/10「かなふり松チャレンジ」が行われました

 令和6年1月10日(水)、足利市教育委員会による市内一斉学力確認テスト「かなふり松チャレンジ」が1・2年生を対象に実施されました。実施教科は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科でした。どのクラスの生徒も、最後の問題まで諦めずに粘り強く取り組んでいました。

 後日、結果が手元に戻ってきますが、その際には内容をしっかりと振り返り、これからの学習に活かしてください。1・2年生のみなさん、今日一日大変お疲れ様でした。

<「かなふり松チャレンジ」に取り組む生徒の様子>

Img_0175

Img_0177

Img_0182

Img_0184

2024年1月 9日 (火)

1/9 3学期がスタートしました

※1月1日に発生した令和6年能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、そのご家族や被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。(生徒・職員一同)

 14日間の冬休みが終了し、今日(1/9)から3学期がスタートしました。生徒全員が大きな事故等に遭うことなく元気に学校に戻ってきました。この年末年始、生徒が安全に充実した冬休みを過ごすことができたのも、保護者や地域の皆様の温かな見守りがあったからと実感しているところです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今年は辰年です。辰年は、この世に存在するすべてのものが今まさに生まれ出て活動し始め、世の中に活力がみなぎり大きく成長し、形が整う年になるといわれています。生徒一人一人が、辰年のいわれのように自ら動き大きく成長することができるよう、職員一同支援に努めてまいります。3学期も保護者や地域の皆様の変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 今日は3学期の始業式が行われました。コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどへの感染防止対策と寒さへの対応のため校内放送による式が行われ、生徒は各教室で放送を聞きながら式に参加しました。一人一人真剣な態度で式に参加する姿が見られました。

始業式の様子

<校長先生の話>

Img_2632

<各学年代表による発表>

1年生代表

Img_2635

2年生代表

Img_2638

3年生代表

Img_2641

<3学期のスタートにあたって>

Img_2646

<教室での生徒の様子>

Img_2644

Img_2643

Img_2645

2023年12月25日 (月)

12/25 2学期終業式が行われました

 令和5年12月25日(月)、2学期の終業式が校内放送で行われました。生徒は、校長先生の話や各学年代表による発表、冬休みの過ごし方について教室で放送を聞きながら、真剣な態度で式に参加することができました。

 生徒は明日から1/8(月)までの14日間、冬休みに入ります。年末年始、生活のリズムが乱れやすくなりますので、規則正しい生活が送れるようご家庭でもお子さんへの声がけをお願いいたします。

 2学期、保護者・地域の皆様には本校の教育活動に対し、いつも温かく見守っていただき誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。1月9日(火)の3学期始業式には、生徒一人一人が元気は姿で登校できることを、職員一同願っております。

 2学期、大変お世話になりました。

<校長先生の話>

Img_2616

<各学年代表による発表>

1年生代表

Img_2619

2年生代表

Img_2621

3年生代表

Img_2623

<冬休みの過ごし方について>

Img_2628

<教室での生徒の様子>

Img_2625

Img_2629