6/5 緊急時対応に関する研修会
令和6年6月5日(水)の現職教育の時間を使って、職員を対象とした緊急時対応に関する研修会が養護教諭や保健体育科教諭の説明のもと行われました。研修会の内容は次のとおりです。
①「緊急時対応アクションカード」を用いた緊急時における職員の動きの確認
②心肺停止(突然死)の防止について
③心停止の救命処置について(心肺蘇生訓練用人形を使用した心肺蘇生法の仕方など)
このような状況にならないことが望ましいですが、緊急事態が生じた際には、迅速な通報と落ち着いた救急処置に努めてまいりたいと思います。
<参加した職員の感想>
・今回の研修をとおして、生徒の身に緊急事態が生じた場合には生徒の命を第一に考え、胸部の圧迫やAEDの使用など、今回の研修で学び得たことをもとに、冷静に、そして迅速に対応していきたい。
・目の前で緊急事態が生じたら正直怖さを感じると思うが、生徒の命を最優先に考え対応していきたい。