6/10 第1回定期テストがスタートしました
令和6年6月10日(月)、第1回定期テストがスタートしました。今日と11日(火)の2日間の中で7教科のテストが実施されます。これまで学んできた成果を一つでも多く発揮できるよう、最後まで粘り強く取り組めることを期待しています。




足利市立北中学校
本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。
令和6年6月10日(月)、第1回定期テストがスタートしました。今日と11日(火)の2日間の中で7教科のテストが実施されます。これまで学んできた成果を一つでも多く発揮できるよう、最後まで粘り強く取り組めることを期待しています。



令和6年6月5日(水)の現職教育の時間を使って、職員を対象とした緊急時対応に関する研修会が養護教諭や保健体育科教諭の説明のもと行われました。研修会の内容は次のとおりです。
①「緊急時対応アクションカード」を用いた緊急時における職員の動きの確認
②心肺停止(突然死)の防止について
③心停止の救命処置について(心肺蘇生訓練用人形を使用した心肺蘇生法の仕方など)
このような状況にならないことが望ましいですが、緊急事態が生じた際には、迅速な通報と落ち着いた救急処置に努めてまいりたいと思います。
<参加した職員の感想>
・今回の研修をとおして、生徒の身に緊急事態が生じた場合には生徒の命を第一に考え、胸部の圧迫やAEDの使用など、今回の研修で学び得たことをもとに、冷静に、そして迅速に対応していきたい。
・目の前で緊急事態が生じたら正直怖さを感じると思うが、生徒の命を最優先に考え対応していきたい。




令和6年5月28日(火)〜30日(木)の3日間、北中学区を中心とした21事業所のご理解・ご協力を得ながら、マイ・チャレンジを実施することができました。
生徒たちは「働く」ということをとおして、自分を支えてくれている人たちに対し「感謝」の気持ちをもつことの大切さを改めて実感することができたようです。この3日間のマイ・チャレンジで学び得たことを無駄にせず、これからの生活に大いに活かしてほしいと願っています。
<活動の様子>


















お忙しい中、生徒を快く受け入れてくださった事業所の皆様、大変お世話になりました。活動中、生徒一人一人に温かい励ましの言葉をかけていただき、心より感謝申し上げます。生徒にとってかけがえのない大きな経験となったことは間違いありません。
3日間、本当にありがとうございました。
予定よりも若干早く自由行動開始


9:30東京タワー到着



7:00北中を出発しました。
出発式の様子です。


バス内(バスレク中)

今日は修学旅行の最終日。朝からの雨で気持ちも沈みがちになるところでしたが、生徒は天気に負けないくらい元気に朝を迎えました。
今日はクラス別研修が行われました。1・2組は着物着付け体験を行い、清水寺周辺を自由散策しました。あいにくの雨の中での散策となってしまいましたが、普段体験できない着物の着付けをとても喜んでいる様子がうかがえました。3・4組は嵐山に向かいトロッコ列車に乗る予定でしたが、天候不順による運行中止となってしまい非常に残念でした。しかし生徒たちは、その後予定されていた太秦映画村の見学を班員と一緒に楽しんでいました。生徒たちは、各クラスで決めた体験や見学場所を存分に堪能していたようでした。
3日間の修学旅行があっという間に過ぎました。その間、病気やけが、事故等もなく無事に修学旅行を終えることができました。これは、生徒一人一人が自己管理をしっかり行い、きまりやマナーを守って生活することができたからだと実感しています。この修学旅行で得た様々な経験を、このあとの学校生活に大いに活かしてほしいと願っています。
生徒のみなさん、3日間本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでください。
<修学旅行最終日の様子>
・清水寺周辺の散策




・嵐山散策と太秦映画村見学




・帰りの様子




以上で修学旅行中のブログの更新は終了となります。3日間見ていただきありがとうございました。これからも北中生の活動の様子を随時配信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は修学旅行2日目です(午前は雨が降っていましたが、午後にはその雨も上がりました)。1日目の疲れで体調を崩す生徒も出るのではと心配しましたが、元気に2日目を迎えることができ、今日の班別学習に全員が参加することができました。どの班も自分たちで計画した行動予定を消化することができたようです。旅館に戻ってきた生徒の様子を見ると、やり遂げたという表情をしていたのが印象的でした。雨の中、班員と協力し合いながら本当によくがんばりました。
今日の生徒たちの様子を紹介いたします。
<2日目班別学習の様子>













今日のブログの更新は以上です。
しっかりと休息をとって、明日の最終日に備えたいと思います。
令和6年5月26日(日)、スローガン「五感で学び合おう 古都の魅力 Enjoy Smile Cooperation」のもと、2泊3日の行程で修学旅行がスタートしました。
出発が早かったこともあり生徒の体調面を心配しましたが、無事に1日目の行程を消化し、全員元気に旅館に到着しました。このあとの日程は、入浴、自由時間、部屋長会議、就寝となっています。休息をしっかりとり、明日の班別行動に備えたいと思います。
今日の様子を簡単に紹介いたしますので、ご覧ください。
<1日目の様子>
・出発式の様子




・東京駅での様子
集合写真 1組

集合写真 2組

集合写真 3組

集合写真 4組

・新幹線内の様子


・東大寺での様子






・宇治平等院での様子
集合写真 1組

集合写真 2組

集合写真 3組

集合写真 4組

・夕食の様子


今日のブログの更新は以上です。
また明日になりましたら、生徒の活動の様子をお伝えします。
令和6年5月22日(水)、第1回避難訓練が行われました。本来であれば5/1(水)に実施する予定でしたが、当日が雨天であったため今日の実施に至りました。
今回は火災を想定した避難訓練が行われました。この訓練を通じて、生徒は避難経路や避難場所、人員点呼の仕方などを確認しました。今日の訓練で学び得たことを、学校生活だけでなく、登下校時、家にいる時、外出している時など様々な場面で活かしてほしいと思います。「想定外を想定する」、「直面した危機に対し冷静に、迅速に行動する」ことを意識しながら、災害や多くの危険から自分の身を守ってほしいと願います。
<避難訓練の様子>






