プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2023年11月15日 (水)

11/14 校内合唱コンクールが開催されました

 令和5年11月14日(火)、あしかがフラワーパークプラザを会場に、「One for all、All for One!!〜一人はみんなのために、みんなは一人のために〜」のスローガンのもと令和5年度校内合唱コンクールが開催されました。どのクラスも今日の日に向けて熱心に練習に取り組み、その成果を存分に発揮することができました。聴いている人たちの心を揺さぶる、すばらしい合唱コンクールとなりました。

 なお2学年は2クラスが学級閉鎖となっていたため、学級閉鎖になっていないクラスは発表のみ行いました。2年生については日程を調整し、改めて学校内でコンクールを行う予定です。詳細が決まりましたら保護者の皆様にお知らせしますので、ご承知おきください。

 結果については次のとおりです。

1学年 金賞 2組

3学年 金賞 2組

※2学年については、コンクールの様子を改めて紹介しますので、お楽しみにしていてください。

<校内合唱コンクールの様子>

会場の様子

Img_1893

Img_1895

Img_1898

Img_1950

開会式

開・閉会のことば

Img_1910_2

校長先生のお話

Img_1906_2

合唱コンクール運営委員長のあいさつ

Img_1907_2

1年生の部 ※発表順で紹介します。

1年2組 合唱曲「行き先」 金賞曲

Img_1911_2

Img_1915_2

Img_1917_3

Img_1916_2

1年1組 合唱曲「空高く」

Img_1920_2

Img_1923_2

Img_1926_2

Img_1924_2

1年3組 合唱曲「カリブ 夢の旅」

Img_1929_2

Img_1931_2

Img_1933_2

Img_1932

2年生の部 ※発表順で紹介します。

2年4組 合唱曲「COSMOS」

Img_1936

Img_1938

Img_1941

Img_1939

2年3組 合唱曲「時を越えて」

Img_1943

Img_1946

Img_1948

Img_1947

3年生の部 ※発表順で紹介します。

3年1組 合唱曲「正解」

Img_1953

Img_1955

Img_1957

Img_1956

3年3組 合唱曲「桜の季節」

Img_1959

Img_1961

Img_1963

Img_1962

3年2組 合唱曲「虹」 金賞曲

Img_1966

Img_1968

Img_1970

Img_1969

合唱部の部

Img_1975

Img_1976

閉会式

開・閉会のことば

Img_1979

講評

Img_1983

成績発表

Img_1987

表彰

Img_1989

Img_1995

Img_1996

全体合唱「大切なもの」

Img_2002

 今日の日まで準備に当たってくれた合唱コンクール運営委員のみなさん、裏方での仕事を含め、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 また保護者の皆様、お忙しい中、ご来場いただきまして誠にありがとうございました。今後も北中生を温かく見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 北中生のみなさん、今日を含めこれまでの期間、素敵な、そして幸せな時間をありがとうございました。また、明日からがんばっていきましょう!

2023年11月14日 (火)

11/11 県中学校駅伝競走大会が行われました

 令和5年11月11日(土)、那須野が原公園特設周回コースを会場に第76回栃木県中学校駅伝競走大会並びに第32回栃木県中学校女子駅伝競走大会が開催され、本校の男子チームと女子チームが足利代表として出場しました。20位以内を目標に掲げて今日の日まで練習に取り組んできました。結果はその目標を達成することはできませんでしたが、選手や選手をサポートしてくれたメンバー含め、チーム一丸となって全員でレースに臨むことができました。

 本当に今日の日までよくがんばりました。たくさんの感動をありがとうございました。

<大会の様子>

女子の様子

Img_1811

Img_1818

男子の様子

Img_1839

Img_1848_2

解散式

Img_1850

Img_1854

11/12 第13回家族のきずなエッセイ表彰式が行われました

 令和5年11月12日(日)、助戸公民館で第13回家族のきずなエッセイ表彰式が行われました。本校の生徒2名が家族の愛情や優しさなどについて書き記した作品が、足利文化協会長賞と入選を受賞しました。また当日は、足利文化協会長賞を受賞した生徒による作品の朗読もありました。

 受賞した2名のみなさん、おめでとうございました。これからのますますの活躍を期待しています。

<表彰式の様子>

Img_1861

Img_1864

Img_1875

Img_1869

2023年11月 6日 (月)

11/4・5 生徒の作品が展示されました

 先週末(11/4~11/5)、北中学区内において第37回北郷地区文化祭(会場:北郷公民館)と第43回名草地区文化祭(会場:名草公民館)がそれぞれ開催されました。各会場では、本校の生徒が制作した作品が数多く展示され、多くの来場者に観ていただきました。また、ボランティアとして参加した本校生徒(中ボラ)が、受付を行うなど活躍する姿が見られました。

<各地区文化祭の様子>

Img_1788

Img_1786

Img_1795

Img_1790

Img_1800

Img_1801

2023年11月 4日 (土)

11/3 足利市優良青少年表彰式が行われました

 令和5年11月3日(金)、あしかがフラワーパークプラザ文化ホールを会場として、栃木県誕生150年記念 足利市教育文化振興大会が開催され、その中で行われた第83回足利市優良青少年・団体表彰式に本校の3年生が出席し、市長・教育長から表彰状とメダルを授与されました。式に臨む姿、態度は賞にふさわしく大変立派でした。

<表彰式の様子>

Img_1764

Img_1760

Img_1768

Img_1771

 残りの中学校生活がさらに充実したものとなるよう応援しています。受賞、おめでとうございました。

 また当日、会場の外では「足利っ子わいわいフェスタ17」が行われており、たくさんの人でにぎわっていました。そこに本校の生徒がボランティアとして活動しており、小さい子に対してやさしく接している姿は大変立派でした。お疲れ様でした。

Img_1779

Img_1778

2023年10月28日 (土)

10/27 関ブロ道徳栃木大会が開催されました

 令和5年10月27日(金)、本校を会場に第52回関東甲信越中学校道徳教育研究大会栃木大会が開催されました。県内外から200名を超える先生方が参加しました。午前中は、本校10学級による道徳の公開授業が実施され、生徒の様子を見ていただきました。多くの参加者から、「生徒の授業に臨む姿が立派」、「生徒一人一人が真剣に授業に参加している」、「先生方が生徒の想いに寄り添いながらていねいに授業を作り上げているところがすばらしい」など、多くのお褒めの言葉をいただきました。また午後には、記念講演会や課題別分科会が実施され、道徳についての研究を深めることができました。

 北中の生徒と先生方は、今日の日に向けて長期にわたって環境整備や授業づくりなどを進めてきました。生徒と先生方がスクラムを組み、一つのチームとなってお客様をお迎えできたことは、本校にとってとてもよい経験となりました。この経験をこれからの学校生活に活かしていきたいと思います。

<大会の様子>

開会行事の様子

P1020388

P1020391

P1020390

公開授業の様子

P1020398

P1020403

P1020424

P1020419

P1020426

P1020420

P1020396

P1020401

P1020416

記念講演の様子

[講師]

文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官

国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官

井上 結香子 様

[演題]

未来を切り拓き、豊かな心を育む道徳教育

〜語り合い、高め合い、よりよい生き方を追求する生徒の育成〜

P1020430

P1020433

P1020435

分科会(基調提案)の様子

P1020440

P1020442

P1020443

閉会行事

P1020464

P1020477_2

2023年10月25日 (水)

10/25 生徒集会(認証式)が行われました

 令和5年10月25日(水)、生徒集会が行われました。10月18日(水)の生徒会役員選挙により新本部役員が選出され、このことを受け、本日生徒集会の中で認証式が行われました。

 退任本部役員のみなさんはこの一年間、北中生徒会をより良くしていくために、北中のきまりの見直しや行事などの企画立案、運営に献身的に携わってくれました。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 新本部役員のみんさん、これから一年間よろしくお願いします。これまでの先輩たちが築き上げてきた良き伝統を引き継ぎながら、自分たちの代にしかできないことを創造していってください。自分の学校を自慢できるすばらしい北中を築いていってほしいと願っています。

<認証式の様子>

退任本部役員 代表あいさつ

Img_3562

Img_3563

任命授与式

Img_3567

Img_3574

新本部役員 代表あいさつ

Img_3578

Img_3579

Img_3580

(参加している生徒のみなさんも大変立派な態度でした。)

2023年10月20日 (金)

10/20【1年】国際理解促進 出前授業が行われました

 令和5年10月20日(金)、小ホールを会場に1年生を対象とした国際理解促進 出前授業が行われました。足利市国際交流協会宮崎 桂子先生と崔 英燕先生のお二人を講師としてお招きし、「足利市の国際交流と世界」というテーマで講話をしていただきました。足利市の友好都市(姉妹都市)や多文化共生社会などについて、写真や映像などを用いながら分かりやすく話をしていただき、生徒にとっては大変貴重な経験となりました。今日学んだことを、これからの学校生活に大いに活かしていきたいと思います。

<出前講座の様子>

はじめの言葉

Img_1697

講師の先生の紹介

Img_1699

Img_1698

講話

Img_1703

Img_1716

Img_1714

Img_1713

お礼の言葉

Img_1717_2

おわりの言葉

Img_1718

 宮崎先生、崔先生、本日はお忙しいところ、本校の1年生のためにお話をしていただきありがとうございました。

Img_1695

2023年10月18日 (水)

10/18 生徒会立会演説会並びに生徒会役員選挙が行われました

 令和5年10月18日(水)、現生徒会役員の任期満了に伴い、新生徒会役員(会長1名、1年副会長1名、2年副会長1名、議長1名)を選出するための立会演説会並びに役員選挙が行われました。今回の生徒会役員選挙では、計9名の生徒の立候補がありました。どの候補者も北中学校を今以上に良くしていきたいとの思い(公約)を自分の言葉でしっかりと伝えていました。

 今回の立会演説会と選挙をとおして、誰もが安心した学校生活を送ることができ、自分の学校を自慢できるすばらしい北中生徒会を創ってほしいと願っています。

<立会演説会の様子>

校長先生の話

Img_1623

選挙管理委員長の話

Img_1624

各候補者の演説の様子

Img_1626

Img_1631

Img_1634

Img_1638

Img_1642

Img_1647

Img_1650

Img_1654

Img_1658

Img_1661

投票上の注意

Img_1666
<投票の様子>

※投票の際に使用した記載台と投票箱は、北郷地区公民館で所有している本物をお借りすることができました。生徒たちにはとても貴重な体験となりました。

Img_1669

Img_1684

Img_1686

Img_1676

Img_1682

Img_1689

Img_1681

Img_1668

2023年10月17日 (火)

10/17 市中学校駅伝競走大会 出場!

 令和5年10月17日(火)、足利ガスグラウンド(足利市総合運動場陸上競技場)を会場に第73回足利市中学校男子駅伝競走大会並びに第38回足利市中学校女子駅伝競走大会が行われ、本校の駅伝チーム(男子A・B及び女子A・B)が出場しました。どの選手も1秒を削り出すために最後まで諦めずに粘り強く走り抜きました。これまで取り組んできた練習の成果を存分に発揮することができ、男子Aチームと女子Aチームがそれぞれ総合優勝男子Bチームと女子BチームがBチーム部門でそれぞれ優勝というすばらしい結果を得ることができました(完全制覇を成し遂げました!)。出場した選手とサポートにまわった控えの選手たちが一つとなり「チーム北中」で勝ち取った結果であったと思います。本当におめでとうございます。県大会でもチームベストが出せるようがんばってください。

<大会の結果>

男子Aチーム 総合優勝(県大会出場)

男子Bチーム Bチーム部門 優勝

女子Aチーム 総合優勝(県大会出場)

女子Bチーム Bチーム部門 優勝(総合でも5位入賞)

<大会の様子>

女子

【1区】 

Aチーム

Img_1521

Bチーム

Img_1524

【2区】

Aチーム

Img_1530

Bチーム

Img_1533

【3区】

Aチーム

Img_1536

Bチーム

Img_1537

【4区】

Aチーム

Img_1543

Bチーム

Img_1544

【5区】

Aチーム(区間1位)

Img_1548

Bチーム

Img_1549

男子

【1区】

Aチーム

Img_1552

Bチーム

Img_1555

【2区】

Aチーム

Img_1560

Bチーム

Img_1562

【3区】

Aチーム

Img_1569

Bチーム

Img_1568

【4区】

Aチーム(区間1位)

Img_1576

Bチーム

Img_1577

【5区】

Aチーム

Img_1584

Bチーム

Img_1587

【6区】

Aチーム(区間1位)

Img_1592

Bチーム

Img_1597
全体

Img_1604

Img_1602

Img_1612