プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2022年9月28日 (水)

今日は、体育祭!

9月28日(水)、朝から絶好の体育祭日和になりました。

今回の体育祭は、4年ぶりの1日開催です。

全生徒で、「青春は密なので、・・・。」を体現して欲しいと思います。

Img_2491

Img_2491_2
Img_24913

準備も着々と進んでいます。

Img_2490

Img_2492

Img_2494

Img_2495
10時から開催予定です。

2022年9月21日 (水)

令和4年度運動部活動新人戦結果について

9月16日(金)~19日(月)の4日間、運動部活動の新人大会が行われました。

どの部活動の試合でも出場選手が、部員全員の声援を力に変えて、日頃の頑張りを遺憾なく発揮してくれました。

※全部の部活動の写真が掲載できませんでした。

Img_2179_2

Img_2296

Img_2341

Img_2358

Img_2365

Img_2427

主な試合結果は以下のとおりでした。

【団体戦】

バレーボール女子:優勝 バドミントン女子:優勝 ソフトテニス女子:優勝

サッカー:第3位 卓球男子:第3位 剣道:第3位 バスケットボール男子:第3位

【個人戦】

ソフトテニス男子:堀原・髙田組 第3位 山﨑・土橋組 ベスト8(県大会出場)

ソフトテニス女子:相場・松浦組 準優勝 山口・関根組、神山・中山組 ベスト16 

剣道:野口 準優勝

バドミントン男子 松永・岩下組 優勝 

バドミントン女子 シングルス 杉江:準優勝 鈴木:4位 髙田:6位

バドミントン女子 ダブルス 長・倉持組:準優勝 内藤・菊地組 第3位

県大会や来年度の大会に向けて、心身共に更なるレベルアップが図られるこことを期待しています。

2022年9月20日 (火)

美術の授業研究会

9月15日(木)、赤木先生が美術の研究授業を行いました。

Img_2179

Img_2191

Img_2181

授業内容は、各自がタブレットPCを使って制作した空想画を、グループやクラスで制作意図や物語性を発表し合いながら鑑賞するという内容でした。

Img_2187_2

Img_2189

Img_2193

Img_2249

美術は、AI(人工知能)やIoT(インターネット技術)の技術革新より急激に変化する社会に対応する人材育成を目的とするSTEAM教育でも、「創造力」や「デザイン力」、「新視点(目の付け所)」などを育む大切な教科とされています。

Img_2263

2022年9月14日 (水)

生徒会主催「壮行会」

9月14日(水)、生徒会本部主催の新人戦や各種コンテストに向けた壮行会が、Google Meetを活用して行われました。

Dsc_2195

Dsc_2196_2

各部の部長から今後の活動に対する意気込みや思い、目標に向けた取り組み方法などについて語られました。


Dsc_2198

来年度から部活動が少しずつ地域移行になり、制度面や運営面で変更が生じます。子どもたちに取って、中学生というこの時期に、好きなことに打ち込める環境を整えていきたいと思います。

2022年9月13日 (火)

体育祭に向けて

9月28日(水)の体育祭に向けて、体育や総合的な学習に時間を使って、練習に励んでいます。

今年の体育祭は、クラス対抗綱引き、学年種目(1年生:大玉転がし、2年生:だるま運び、3年生:台風の目)、クラス対抗リレーを行います。

Img_2160

Img_2159

Img_2167

Img_2163

当日は、応援も含めて、良い思い出ができることを願っています。

体育祭は、コロナ禍のために保護者の皆様の観覧はできません。ご了承ください。

2022年9月 5日 (月)

2学期の開始に当たって

 42日間の長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

 この夏休み中は、お陰様で、生徒全員が、大きな事故等に遭うこともなく、安全に楽しい夏休みを過ごし、元気に学校に戻ってきました。この間の保護者や地域の皆様の温かな見守りに感謝いたします。

 今学期も学校での授業はもちろんのこと、運動部新人戦や体育祭、合唱コンクールなどの学校内外で学ぶ大きな行事もたくさんあります。生徒一人一人が、それぞれの機会に、目標を持って、少し困難なことにも挑戦し、自分自身を成長させて欲しいと思います。

 保護者や地域の皆様には、学校運営に引き続きご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

学校だより9月号 r491.pdfをダウンロード

2022年6月29日 (水)

生徒会主催壮行会・激励会

6月29日(水)、7月1日(金)からの総体地区予選会や夏休み中のコンクール、展覧会に向けた壮行会・激励会が、リモートで行われました。

生徒会室に集まった各部の部長から意気込みが語られました。

Img_1240

Img_1239

他の生徒は、その様子を各教室で、心の中ですべての部活動にエールを贈りながら視聴しました。

Img_1243

Img_1244

運動部の皆さんは、梅雨が明けた直後の猛暑の中での地区予選会となります。体調管理をしっかりとして、ベストコンディションで試合に臨んで欲しいと思います。また、文化部の皆さんは、作品(演奏)を自分らしさを出して、丁寧に仕上げて欲しいと思います。

2022年6月23日 (木)

修学旅行第3日目

おはようございます。今日の京都は、曇り時々雨の予報です。蒸し暑くなりそうです。

Img_1146

生徒は、昨夜もぐっすり眠れたようです。大きく体調を崩す生徒はいませんでした。

修学旅行3日目が始まります。

6:15 元気に起床しました。

6:45 朝食開始です。

Img_1139

Img_1141

Img_1142

Img_1143

Img_1145

Img_1144

朝食後は、荷物を送る準備です。忘れ物が無いようにきちんと確認をしながらの荷造りです。

今日の予定は、1組 保津川下り、2・3・4組 清水寺付近での着付け体験となります。

13:00 京都駅集合し、13:54発のぞみ372号で帰路につきます。

8:10 1組から荷物を積み込み順次出発です。

Img_1147

Img_1148

Img_1150

たくさんの良い思い出ができますように!

着付け体験です。

Img_1167_2

Img_1172

Img_1163

Img_1169

Img_1170

Img_1182

Img_1185

Img_1187

Img_1198

Img_1189

はじめは、はじめての浴衣に四苦八苦しましたが、だんだん慣れて、楽しい体験となりました。

1組の舟下りの様子です。

Funakudai01

Funakudari03_2

Funakudari02

Funakudari05

水面を渡る風が気持ちよかったです。船頭さんのお話も楽しく、のんびりとした楽しいひとときを過ごしました。

13:10 全クラスが京都駅に集合しました。

Img_1205

13:56 のぞみ373号に予定通り乗車をしました。

Img_1218_2

Img_1221

乗車後、すぐに昼食です。

Img_1223_2

東京到着まで、各々でゆっくりと時間を過ごしています。

Img_1225_2

Img_1226_2

今後の予定は、16:06 東京駅到着、丸の内鍛治橋のバス駐車場に移動し、16:30足利に向けて出発します。途中、羽生PAでトイレ休憩をした後、18:00頃 足利IC到着、大月小学校、利保セブンイレブン、JOYフーズ、北郷公民館、北中学校の順に停車します。

修学旅行を実施するに当たりご理解・ご協力いただきました保護者の皆様、生徒の安心安全のためにご尽力をいただきました関係の皆様に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

2022年6月22日 (水)

修学旅行2日目

修学旅行2日目が始まります。

昨夜は、どの生徒もぐっすり眠れたようです。体調を大きく崩す生徒はいませんでした。

松本旅館の方々が、濡れた靴が少しでも早く乾くようにと昨夜のうちに新聞紙を入れてくださいました。お心遣いに感謝申し上げます。

Img_1040

今日の京都の天候は、曇り一時雨となっています。蒸し暑さも感じられるようです。

Img_1015

Img_1018

まずは、朝食です。今日の活動エネルギーのチャージです。

Img_1008

Img_1005

Img_1012

Img_1006

朝食終了後、グループ行動の準備時間を取りました。

Img_1017

今日のグループ行動のタクシー運転手さんが待機してくれています。

Img_1016

グループ行動は、このようなスケジュールになっています。

Img_1051

いよいよ出発です。

Img_1020

Img_1021

Img_1022

Img_1024_2

Img_1028

Img_1029

Img_1031

Img_1033

Img_1035

Img_1036

Img_1038

Img_1039

Img_1042

Img_1044

Img_1046

Img_1048

Img_1049

全員、元気に出発しました。

たくさんの学びと楽しい思い出ができることを期待しています。

グループ行動中は、にわか雨があったものの晴れ間が出るなど予想以上に好天となりました。

巡回指導で会った生徒は、皆とても良い顔でした。

Img_1053

Img_1074

Img_1077

Img_1079

Img_1082

Img_1124

他の班については、学年部会や学級懇談でご覧いただきます。

16:55 帰着予定時刻5分前には、全ての班が笑顔で、宿に戻ることができました。これは、一見すると当たり前のようですが、案外できないことです。素晴らしいことです。お疲れ様でした。

夕食までの1時間は、自由に過ごしました。

18:30 いよいよ夕食タイムです。

Img_1125_2

Img_1132

Img_1131

Img_1129

Img_1134

Img_1135

Img_1136

Img_1137

疲れた体にエネルギーが行き渡ったことと思います。

この後は、入浴、班長会議等を行います。

就寝前に、明日の荷物送りのための準備を行います。各自忘れ物が無いように確認して荷造りを行って欲しいです。

修学旅行2目の夜です。消灯までの自由時間で親交をより一層深めて欲しいと思います。

2022年6月21日 (火)

修学旅行第1日目

6月21日(火)から23日(木)の3日間、京都・奈良方面への修学旅行が行われます。

6月21日(火)第1日目

4:40から出発式を行いました。

Dsc_1020_2

元気にバスへ乗り込み、5:00学校を出発しました

Img_0892

途中、蓮田SAで、トイレ休憩をした後、東京駅に向かいました。

6:55 東京駅に到着し、丸の内地下の団体待ち合わせ場所へ移動しました。

Img_0901_2

時間を見計らい、新幹線ホームへ移動しました。

Img_0903_4

Img_0906_2

7:48 定刻通り、京都に向け出発しました。

Img_0910

10:40定刻通り京都駅に着き、バスに乗る東本願寺前駐車場に移動しました。

Img_0911

Img_0913

Img_0917

12:00 法隆寺駐車場に到着し、見学の前に昼食をとりました。

Img_0921

Img_0919

Img_0923

Img_0924

12:45 少し雨模様の中でしたが、法隆寺の見学をしました。

Img_0929

Img_0931
Img_0937
Img_0942

13:45 法隆寺の見学を終え、奈良公園へバスで移動しました。


14:30 奈良公園に到着し、見学をしました。

Img_0945

Img_0951
Img_0952
Img_0956

Img_0961

Img_0962

Img_0964
Img_0975

Img_0983

16:20 奈良公園、東大寺の見学を終えて、宿泊する松本旅館に出発です。

17:30 松本旅館に到着です。

夕食までは、部屋で各々でゆっくりと過ごしました。

18:30 待ちに待った夕食時間です。

Img_0991


Img_0992

Img_0994

Img_0998

Img_1002

たくさん食べて、明日の活動エネルギーをためることができました。

この後、入浴、班長会議で、今日の日程は終了です。

22:30の消灯までは、自由時間ですので、のんびりと過ごすことができました。