プロフィール

フォトアルバム

足利市立北中学校

本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。

2023年10月 7日 (土)

10/6 足利工業高校出前授業が行われました

 令和5年10月6日(金)、3年生を対象に栃木県立足利工業高校の機械科4名、電気システム科8名、産業デザイン科8名の生徒による出前授業が行われました。出前授業の内容は次のとおりです。

<機械科>

(テーマ)

『測定の基礎』〜測定工具を使っていろいろな物を計測してみよう〜

(内容)

 測定で一番多い「長さ」について紹介し、いろいろな測定具を使って、身近にある物の長さを正確に計測する体験を行う。

(活動の様子)

Img_1311

Img_1314

Img_1313

<電気システム科>

(テーマ)

『マイクロビットを使ったプログラミング』〜コンピュータプログラミングを体験しよう〜

(内容)

 マイクロビットというマイコンを紹介し、パソコンとマイコンを使ってプログラミングの基礎を学ぶ。

(活動の様子)

Img_1302

Img_1305

Img_1327

<産業デザイン科>

(テーマ)

『未来を描くデザインスケッチ』〜世界中で人気のコピックマーカーでスケッチしてみよう〜

(内容)

 デザインスケッチの実例(建築、自動車、アニメ等)を紹介し、マーカースケッチを体験する。

(活動の様子)

Img_1323

Img_1318

Img_1325

 足利工業高校の生徒のみなさん、専門的な内容を分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。今日の経験をこれからの進路学習に活かしていきたいと思います。


 

2023年10月 6日 (金)

10/5 令和5年度足利教育祭学校音楽祭に出場しました

 令和5年10月5日(木)、あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)の文化ホールで開催された令和5年度足利教育祭学校音楽祭[合奏 中学校の部]に、本校の吹奏楽部が出場しました。演奏した曲は「仏暁の祈り」という曲でした。14名の部員は、7月に行われた吹奏楽フェスティバルでの反省を活かし、今日に向けて日々練習に励んできました。今日は、その成果を思う存分発揮することができたのではないかと思います。演奏後は、大きな拍手が会場を包んでいました。吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏、心地よい時間を本当にありがとうございました。

<当日の様子>

※当日は、演奏中の録音・録画・撮影は認められておりませんでしたので、リハーサルの様子をご紹介します。

Img_1278

Img_1268

Img_1275

Img_1270

Img_1263

2023年10月 4日 (水)

10/4 全校集会が行われました

 令和5年10月4日(水)の朝、体育館を会場に全校集会が行われ、校長先生から「読書はいいぞ!」というテーマでお話がありました。吉田松陰やチェーホフの言葉を引用しながら、読書をすることの楽しさについて話されました。その後、栃木県吹奏楽コンクール、栃木県中学校総合体育大会、栃木県技術・家庭科生徒作品展の表彰が行われました。

 時間を守り、静かに整然と集合し、真剣に全校集会に臨む生徒の姿を見て、「さすが北中生」と大変頼もしく感じました。

<全校集会の様子>

校長先生の話

Img_1248

表彰を受ける生徒の様子

Img_1250

Img_1252

Img_1254

Img_1257

Img_1259

2023年10月 3日 (火)

10/3 第2回避難訓練が行われました

 令和5年10月3日(火)、第2回避難訓練が行われました。今回は、地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。どの生徒も、身の安全を守る行動を取りながら迅速に避難する様子が伺えました。真剣に取り組む姿は大変立派でした。

 災害は、いつ襲ってくるかわかりません。災害に対して「自分は大丈夫」と安易に考えずに、その置かれている状況を冷静にとらえて、どう行動するのかを瞬時に判断することが大切です。「想定外を想定する」、「直面した危機に対し迅速に行動する」ことで、災害や多くの危険から自分の身を守れる力を身に付けてほしいと願っています。

<避難訓練の様子>

Img_1219

Img_1223

Img_1225

Img_1227

Img_1231

Img_1233

Img_1236

Img_1241

Img_1243

Img_1245

Img_1238

2023年9月27日 (水)

9/27 体育祭 開催!

 令和5年9月27日(水)、令和5年度北中学校体育祭が開催されました。天候にも恵まれ、絶好の体育祭日和となりました。限られた期間の中での練習でしたが、生徒たちは精一杯競技に臨み、級友との思い出をたくさん作ることができました。クラスの団結力を一層高めることができた体育祭となりました。

 また、平日にもかかわらず、お忙しい中、生徒のためにお集まりいただきました来賓並びに保護者の皆様には、こころよりお礼申し上げます。ありがとうございました。

<総合成績>

1学年:優勝 1組

2学年:優勝 1組 3組(同点だったため2クラス)

3学年:優勝 3組 

<開会式>

Img_0940

Img_0942

Img_0947

Img_0950

Img_0958

<綱引き>

1年

Img_0966

Img_0963

Img_0967

2年

Img_0976

Img_0977

Img_0985

Img_0981

3年

Img_0992

Img_0990

Img_0989

<学年団体種目>

1年 大玉転がし

Img_1005

Img_0999

Img_1004

2年 だるま運び

Img_1008

Img_1010

Img_1015

Img_1017

3年 台風の目

Img_1027

Img_1033

Img_1031

<部活動対抗リレー>

Img_1039

Img_1051

Img_1045

Img_1047

Img_1054

Img_1052

Img_1057

<全員リレー>

1年

Img_1065

Img_1074

Img_1077

2年

Img_1084

Img_1095

Img_1099

3年

Img_1119

Img_1114

Img_1123

<閉会式>

Dscn9237

Dscn9243

Dscn9253

Dscn9256

Dscn9257

2023年9月22日 (金)

9/22 盲導犬ふれあい教室が行われました

 令和5年9月22日(金)、体育館を会場に2年生を対象とした盲導犬ふれあい教室が行われました。この盲導犬ふれあい教室は、盲導犬とのふれあいを通して、盲導犬の必要性や視覚障がい者の方に対する理解を深め、人にやさしいまちづくりについて考えることを目的として実施されました。

 日常生活では触れ合うことのできない盲導犬と接することで、盲導犬に対する理解をより一層深めることができたようでした。

 お忙しい中、本校生徒のためにこのような学習機会を提供していただいたガッツの会、盲導犬協会、柏瀬眼科の各皆様方、そして盲導犬アイルくんとシンディちゃん、今日は本当にありがとうございました。この貴重な体験をこれからの学校生活に大いに活かしていきたいと思います。

<盲導犬ふれあい教室の様子>

Img_0870

Img_0877

Img_0881

Img_0892

Img_0895

Img_0902

Img_0914

Img_0922

Img_0923

Img_0926

Img_0924

Img_0885

Img_0908

Img_0874_2

2023年9月21日 (木)

9/21 2学期中間テストがスタートしました

 令和5年9月21日(木)、2学期中間テストがスタートしました。今日と明日の2日間、中間テストが行われます。テストを受けている生徒の様子は、まさに真剣そのものでした。最後の問題まで諦めずに粘り強く取り組む姿は大変立派です。これまで学習してきた成果が一つでも多く発揮できることを祈っています。2日間頑張ってください。

Img_0859

Img_0862

Img_0860

2023年9月19日 (火)

9/19エリック先生の授業を見学

 令和5年9月19日(火)、名草小学校で行われた「英語チャレンジDAY」に本校ALTのエリック先生が参加しました。6年生の児童と一緒に、楽しく英語学習を行っている様子がうかがえました。

<英語チャレンジDAYの様子>

Img_0847

Img_0849

Img_0858

9/15〜 令和5年度 足利地区新人体育大会が行われました

 令和5年9月15日(金)から17日(日)の3日間、令和5年度足利地区新人体育大会が市内各会場で開催されました。新チームとして県大会出場を目指す初めての公式戦でした。どの部も、礼儀・マナー・感謝を忘れずに、北中学校の代表として、最後まで正々堂々と戦う姿が見られました。この大会で学び得たことを忘れずに、新たな目標に向かってこれからもがんばってください。期待しています。

 保護者の皆様、3日間、朝早くから夕方遅くまで部員たちを支えていただき本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。これからも変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

<大会結果>

サッカー部

3位

Img_0704

Img_0716

Img_0723

バスケットボール部(男子)

惜敗

Img_0792

Img_0803

Img_0791

バスケットボール部(女子)

3位

Img_0768

Img_0785

Img_0786

バレーボール部

3位

Img_0840

Img_0839

Img_0739

ソフトテニス部(男子)

団体 Aチーム 3位 Bチーム 準優勝

個人 準優勝(県大会出場) ベスト8(県大会出場)

Img_0763

Img_0766

P1050923

ソフトテニス部(女子)

団体 Aチーム 優勝(県大会出場) Bチーム 準優勝

個人 優勝(県大会出場)

P1050915

P1050931

P1050948

バドミントン部

女子団体 3位(県大会出場)

女子個人 シングルス 5位(県大会出場) 

     ダブルス 6位(県大会出場)
男子個人 ダブルス 優勝(県大会出場)

Img_0757

Img_0754

Img_0752

卓球部

男子団体 3位

女子団体 惜敗

Img_0831

Img_0837

Img_0836

陸上競技(※本校には陸上競技部がないため、3名の生徒が足利陸上競技倶楽部に所属し活動しています。足利陸上競技倶楽部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。)

1年女子100mH 優勝(県大会出場)

1年女子走幅跳 優勝(県大会出場)

1年女子800m 3位

1年女子1500m 2位(県大会出場)

Img_0727

Img_0733_2

Img_0736

2023年9月13日 (水)

9/13北中未来塾(足利市地域未来塾)がスタートしました

 令和5年9月13日(水)の放課後、小ホールを会場に北中未来塾(足利市地域未来塾)がスタートしました。北中未来塾は、放課後に教室等を利用して、子どもたちの安心・安全な場所で、地域ボランティアの支援のもと、自主的な学習活動を行う取り組みです。3年生を対象として、9月〜2月の毎週水曜日の放課後に行われます。進路に向けた学習を中心に、地域ボランティアの方々(地域ボランティアとして登録されている元教員や大学生)が支援を行います。

 今日は、生涯学習課の職員の方々も参加し、学習支援に加わっていただきました。参加登録をした18名の生徒は、地域ボランティアの方々に積極的に質問していました。来年2月まで北中未来塾は続きますが、充実した活動となることを願っています。

<活動の様子>

Img_0682

Img_0691

Img_0701

Img_0698

Img_0700