美術の授業研究会
9月15日(木)、赤木先生が美術の研究授業を行いました。
授業内容は、各自がタブレットPCを使って制作した空想画を、グループやクラスで制作意図や物語性を発表し合いながら鑑賞するという内容でした。
美術は、AI(人工知能)やIoT(インターネット技術)の技術革新より急激に変化する社会に対応する人材育成を目的とするSTEAM教育でも、「創造力」や「デザイン力」、「新視点(目の付け所)」などを育む大切な教科とされています。
足利市立北中学校
本校は、足利市の北部にあり、北郷地区、大月地区、名草地区が学区になります。 天然記念物名草巨石群や史跡法界寺(樺崎寺)跡、北斎が描いた行道山などの名所があります。
« 生徒会主催「壮行会」 | メイン | 令和4年度運動部活動新人戦結果について »
9月15日(木)、赤木先生が美術の研究授業を行いました。
授業内容は、各自がタブレットPCを使って制作した空想画を、グループやクラスで制作意図や物語性を発表し合いながら鑑賞するという内容でした。
美術は、AI(人工知能)やIoT(インターネット技術)の技術革新より急激に変化する社会に対応する人材育成を目的とするSTEAM教育でも、「創造力」や「デザイン力」、「新視点(目の付け所)」などを育む大切な教科とされています。